【曲名】"On Green Dolphin Street"/「オン・グリーン・ドルフィン・ストリート」【1958年】
【アーティスト】Miles Davis/マイルス・デイヴィス
【収録アルバム】"1958Miles"/「1958マイルス」【1958年】
ジャズ・スタンダードとして人気のある"On Green Dolphin Street"を、"Kind of Blue"セッション組で録音したもの。
マイルス/コルトレーン/キャノンボールの3管に、エヴァンス/チェンバース/コブのリズム・セクイション。恐るべきラインナップ。コルトレーンの音数の多さは異常者レヴェルです。
Wikipedia:Miles Davis/マイルス・デイヴィス
関連記事:
Jazz【003】Miles Davis "Someday My Prince Will Come"/マイルス・デイビス 「いつか王子さまが」【1961】
Jazz【037】Miles Davis "Move"/マイルス・デイヴィス 「ムーヴ」【1949】
Jazz【043】Miles Davis "It Never Entered My Mind"/マイルス・デイヴィス 「イット・ネバー・エンタード・マイ・マインド」【1956】
Jazz【048】Miles Davis "Milestone"/マイルス・デイヴィス 「マイルストーン」【1958】
Jazz【069】MIles Davis "'Round Midnight"/マイルス・デイヴィス 「ラウンド・ミッドナイト」【1955】
Jazz【077】Miles Davis "What It Is"/マイルス・デイヴィス 「ホワット・イト・イズ」【1983】
Jazz【084】Miles Davis "If I Were A Bell"/マイルス・デイヴィス 「イフ・アイ・ワー・ア・ベル」【1956】
Jazz【106】Miles Davis "I Could Write A Book"/マイルス・デイヴィス 「アイ・クッド・ライト・ア・ブック」【1956】
Jazz【213】Miles Davis "All of You"/マイルス・デイヴィス 「オール・オヴ・ユー」【1955】
世界中の名曲を、youtubeからの音源と併せて紹介していきます。選考基準は「心地よさ」のみ。ストレスを感じることなく楽しめる曲を追求していきます。This blog digs all-time great songs up and introduces them with YOUTUBE link.Enjoy awesome tunes.
カテゴリ
- 【Blues/Rhythm and Blues】ブルース/RB ( 140 )
- 【Classic】クラシック ( 8 )
- 【Gospel】ゴスペル ( 5 )
- 【Hip-Hop】Hip-Hop ( 52 )
- 【J-POP】日本のポップス ( 110 )
- 【Jazz】ジャズ ( 335 )
- 【Latin/Bossa】ラテン/ボサノヴァ ( 5 )
- 【Rock/Pops】ロック/ポップス ( 129 )
- 【Soul music】ソウルミュージック ( 330 )
- 【Soundtracks】映画音楽 ( 147 )
- 【Techno/Electronica】テクノ/エレクトロニカ ( 67 )
- 【Vocaloid】ボーカロイド ( 11 )
- はじめに ( 1 )
- 訃報【R.I.P.】偉大ナ音楽家、逝去ス ( 4 )
ブログ内検索
2014/12/31
2014/12/30
Jazz【248】Charles Mingus "My Jelly Roll Soul"/チャールズ・ミンガス 「マイ・ジェリー・ロール・ソウル」【1960】
【曲名】"My Jelly Roll Soul"/「マイ・ジェリー・ロール・ソウル」【1960】
【アーティスト】Charles Mingus/チャールズ・ミンガス
【収録アルバム】"Blues & Roots"/「ブルース&ルーツ」【1960年】
チャールズ・ミンガスはベーシストですが、演奏家としてすぐれているのはもちろんですが、凝った曲を作る作曲家、独特な世界観を作り出す編曲家として突出した存在。
アーリー・ジャズ期に活躍したJelly Roll Mortonに捧げられたこの曲もミンガス・ワールドがさく裂。
Wikipedia:Charles Mingus/チャールズ・ミンガス
関連記事:
Jazz【212】Charles Mingus "Summertime"/チャールズ・ミンガス 「サマータイム」【1957】
【アーティスト】Charles Mingus/チャールズ・ミンガス
【収録アルバム】"Blues & Roots"/「ブルース&ルーツ」【1960年】
チャールズ・ミンガスはベーシストですが、演奏家としてすぐれているのはもちろんですが、凝った曲を作る作曲家、独特な世界観を作り出す編曲家として突出した存在。
アーリー・ジャズ期に活躍したJelly Roll Mortonに捧げられたこの曲もミンガス・ワールドがさく裂。
Wikipedia:Charles Mingus/チャールズ・ミンガス
関連記事:
Jazz【212】Charles Mingus "Summertime"/チャールズ・ミンガス 「サマータイム」【1957】
2014/12/29
Jazz【247】Gigi Gryce "Down Home"/ジジ・グライス 「ダウン・ホーム」【1960】
【曲名】"Down Home"/「ダウン・ホーム」【1960年】
【アーティスト】Gigi Gryce/ジジ・グライス
【収録アルバム】"Sayin' Something"/「セイン・サムシング」【1960年】
ジジ・グライスは1950年代のメインストリームを担ったサックス奏者/作曲家/アレンジャーでしたが、経済的困窮を理由に1960年代初頭にジャズ界を去り、教職に就きました。
この"Sayin' Something"は引退直前に録音したリーダー作。
"Down Home"はCurtis Fuller作曲。
Wikipedia:Gigi Gryce/ジジ・グライス
関連記事:
Jazz【187】Curtis Fuller "Down Home"/カーティス・フラー 「ダウン・ホーム」【1959】
【アーティスト】Gigi Gryce/ジジ・グライス
【収録アルバム】"Sayin' Something"/「セイン・サムシング」【1960年】
ジジ・グライスは1950年代のメインストリームを担ったサックス奏者/作曲家/アレンジャーでしたが、経済的困窮を理由に1960年代初頭にジャズ界を去り、教職に就きました。
この"Sayin' Something"は引退直前に録音したリーダー作。
"Down Home"はCurtis Fuller作曲。
Wikipedia:Gigi Gryce/ジジ・グライス
関連記事:
Jazz【187】Curtis Fuller "Down Home"/カーティス・フラー 「ダウン・ホーム」【1959】
2014/12/27
Jazz【246】Gene Ammons "Hip Tip"/ジーン・アモンズ 「ヒップ・ティップ」【1958】
【曲名】"Hip Tip"/「ヒップ・ティップ」【1958年】
【アーティスト】Gene Ammons/ジーン・アモンズ
【収録アルバム】"Blue Gene"/「ブルー・ジーン」【1958年】
ジーン・アモンズは「ボス・テナー(テナー・サックス界の首領)」と渾名される人気者。とは言っても、コルトレーンやオーネット・コールマンのように、理屈っぽい系ではなく、単純明快なブロウ職人系サックス奏者です。
コンガのRay Barrettoが入ったことで不思議な世界観が出来上がりました。
Wikipedia:Gene Ammons/ジーン・アモンズ
【アーティスト】Gene Ammons/ジーン・アモンズ
【収録アルバム】"Blue Gene"/「ブルー・ジーン」【1958年】
ジーン・アモンズは「ボス・テナー(テナー・サックス界の首領)」と渾名される人気者。とは言っても、コルトレーンやオーネット・コールマンのように、理屈っぽい系ではなく、単純明快なブロウ職人系サックス奏者です。
コンガのRay Barrettoが入ったことで不思議な世界観が出来上がりました。
Wikipedia:Gene Ammons/ジーン・アモンズ
2014/12/25
Jazz【245】Sonny Stitt "B.W. Blues"/ソニー・スティット 「B.W.ブルース」【1957】
【曲名】"B.W. Blues"/「B.W.ブルース」【1957年】
【アーティスト】Sonny Stitt/ソニー・スティット
【収録アルバム】"Only The Blues"/「オンリー・ザ・ブルース」【1957年】
ソニー・スティットは、良く言えば「チャーリー・パーカーの後継者」、皮肉交じりに「チャーリー・パーカーの模倣者」と呼ばれるサックス奏者。ですが、wikipedia:Sonny Stittのページ下部にあるDiscographyをチェックして頂くと解りますが、発表したアルバム数が尋常ではありません。
リーダー作を多数発表しているということは人気があった証拠。誰がなんと評したところで、ソニー・スティットが人気者だったという事実は否定することはできません。
この"Only The Blues"【1957年/wiki】は、ベテラン・トランペッター:ロイ・エルドリッジを迎え、当時は若手だったオスカー・ピーターソン、ベース:レイ・ブラウン、ギター:ハーブ・エリスがバックを務めます。
冒頭のオスカーによるブギウギ調のピアノに心踊らされます。タイトルの"B.W."とはBooguie Woogieのこと。11:35に渡る長尺曲ですが、10::0で尻切れになります。
Wikipedia:Sonny Stitt/ソニー・スティット
【アーティスト】Sonny Stitt/ソニー・スティット
【収録アルバム】"Only The Blues"/「オンリー・ザ・ブルース」【1957年】
ソニー・スティットは、良く言えば「チャーリー・パーカーの後継者」、皮肉交じりに「チャーリー・パーカーの模倣者」と呼ばれるサックス奏者。ですが、wikipedia:Sonny Stittのページ下部にあるDiscographyをチェックして頂くと解りますが、発表したアルバム数が尋常ではありません。
リーダー作を多数発表しているということは人気があった証拠。誰がなんと評したところで、ソニー・スティットが人気者だったという事実は否定することはできません。
この"Only The Blues"【1957年/wiki】は、ベテラン・トランペッター:ロイ・エルドリッジを迎え、当時は若手だったオスカー・ピーターソン、ベース:レイ・ブラウン、ギター:ハーブ・エリスがバックを務めます。
冒頭のオスカーによるブギウギ調のピアノに心踊らされます。タイトルの"B.W."とはBooguie Woogieのこと。11:35に渡る長尺曲ですが、10::0で尻切れになります。
Wikipedia:Sonny Stitt/ソニー・スティット
2014/12/23
Jazz【244】Dizzy Gillespie "After Hours"/ディジー・ガレスピー 「アフター・アワーズ」【1957】
【曲名】"After Hours"/「アフター・アワーズ」【1957年】
【アーティスト】Dizzy Gillespie/ディジー・ガレスピー
【収録アルバム】"Sonny Side Up"/「ソニー・サイド・アップ」【1957年】
ビ・バップ期を代表するトランペッター:ディジー・ガレスピーが、若手サックス奏者ソニー・スティットとソニー・ロリンズ、2人のソニーを迎えて録音したジャム・セッション盤"Sonny Side Up"収録曲。
ブルースの名曲"After Hours"です。
Wikipedia:Dizzy Gillespie/ディジー・ガレスピー
関連記事:
Jazz【096】Dizzy Gillespie with Lalo Schifrin "Unicorn"/ディジー・ガレスピー・ウィズ・ラロ・シフリン 「ユニコ-ン」【1977】
Jazz【114】Dizzy Gillespie with Lalo Schifrin "Ozone Madness"/ディジー・ガレスピー・ウィズ・ラロ・シフリン 「オーゾーン・マッドネス」【1977】
【アーティスト】Dizzy Gillespie/ディジー・ガレスピー
【収録アルバム】"Sonny Side Up"/「ソニー・サイド・アップ」【1957年】
ビ・バップ期を代表するトランペッター:ディジー・ガレスピーが、若手サックス奏者ソニー・スティットとソニー・ロリンズ、2人のソニーを迎えて録音したジャム・セッション盤"Sonny Side Up"収録曲。
ブルースの名曲"After Hours"です。
Wikipedia:Dizzy Gillespie/ディジー・ガレスピー
関連記事:
Jazz【096】Dizzy Gillespie with Lalo Schifrin "Unicorn"/ディジー・ガレスピー・ウィズ・ラロ・シフリン 「ユニコ-ン」【1977】
Jazz【114】Dizzy Gillespie with Lalo Schifrin "Ozone Madness"/ディジー・ガレスピー・ウィズ・ラロ・シフリン 「オーゾーン・マッドネス」【1977】
2014/12/21
Jazz【243】Nina Simone "I Wish I Knew How it Would Feel To Be Free"/ニーナ・シモン 「アイ・ウィッシュ・アイ・ニュー・ハウ・イット・ウッド・フィール・トゥ・ビー・フリー」【1967】
【曲名】"I Wish I Knew How it Would Feel To Be Free"/「アイ・ウィッシュ・アイ・ニュー・ハウ・イット・ウッド・フィール・トゥ・ビー・フリー」【1967年】
【アーティスト】Nina Simone/ニーナ・シモン
【収録アルバム】"Silk and Soul"/「シルク・アンド・ソウル」【1967年】
ニーナ・シモンは、異色のジャズ・ヴォーカリスト/ピアニスト。ジャズという枠内で彼女の魅力を語るのは無理があります。R&B的でもあり、ブルースも好んで取り上げました。独自の世界観を築き上げました。
また、ピアノのスタイルも独特。世代的にはモダン・ジャズ系ですが、クラシック的な要素も感じられ、、スウィング・ジャズ系でもあります。
政治的なメッセージを発信することでも知られ、かなりラディカルな黒人解放運動家としても知られております。この"I Wish I Knew How it Would Feel To Be Free"は、バップ系ピアニスト、ビリー・テイラーが1965年に発表し、公民権運動のアンセム的な曲となりました。現在ではテイラー版のオリジナルより、ニーナのカバー・バージョンの方が知名度は高くなっております。
Wikipedia:Nina Simone/ニーナ・シモン
関連記事:
Jazz【210】Billy Taylor "I Wish I Knew (How It Would Feel To be Free)"/ビリー・テイラー 「アイ・ウィッシュ・アイ・ニュー」【1963】
【アーティスト】Nina Simone/ニーナ・シモン
【収録アルバム】"Silk and Soul"/「シルク・アンド・ソウル」【1967年】
ニーナ・シモンは、異色のジャズ・ヴォーカリスト/ピアニスト。ジャズという枠内で彼女の魅力を語るのは無理があります。R&B的でもあり、ブルースも好んで取り上げました。独自の世界観を築き上げました。
また、ピアノのスタイルも独特。世代的にはモダン・ジャズ系ですが、クラシック的な要素も感じられ、、スウィング・ジャズ系でもあります。
政治的なメッセージを発信することでも知られ、かなりラディカルな黒人解放運動家としても知られております。この"I Wish I Knew How it Would Feel To Be Free"は、バップ系ピアニスト、ビリー・テイラーが1965年に発表し、公民権運動のアンセム的な曲となりました。現在ではテイラー版のオリジナルより、ニーナのカバー・バージョンの方が知名度は高くなっております。
Wikipedia:Nina Simone/ニーナ・シモン
関連記事:
Jazz【210】Billy Taylor "I Wish I Knew (How It Would Feel To be Free)"/ビリー・テイラー 「アイ・ウィッシュ・アイ・ニュー」【1963】
2014/12/19
Jazz【242】Betty Carter "I Could Write a Book"/ベティ・カーター 「アイ・クッド・ライト・ア・ブック」【1955】
【曲名】"I Could Write a Book"/「アイ・クッド・ライト・ア・ブック」【1955年】
【アーティスト】Betty Carter/ベティ・カーター
【収録アルバム】"Social Call"/「ソーシャル・コール」【1955年】
ベティ・カーターは、1950年代中盤に登場したジャズ・ヴォーカリスト。三大女性ジャズ・ボーカリスト、エラ・フィッツジェラルド/ビリー・ホリデイ/サラ・ヴォーンの次世代グループ。
"I Could Write a Book"では、ピアノ伴奏を若き日のレイ・ブライアントが務めます。
Wikipedia:Betty Carter
【アーティスト】Betty Carter/ベティ・カーター
【収録アルバム】"Social Call"/「ソーシャル・コール」【1955年】
ベティ・カーターは、1950年代中盤に登場したジャズ・ヴォーカリスト。三大女性ジャズ・ボーカリスト、エラ・フィッツジェラルド/ビリー・ホリデイ/サラ・ヴォーンの次世代グループ。
"I Could Write a Book"では、ピアノ伴奏を若き日のレイ・ブライアントが務めます。
Wikipedia:Betty Carter
2014/12/17
Jazz【241】Dinah Washington "Come Rain Or Come Shine"/ダイナ・ワシントン 「降っても晴れても」【1954】
【曲名】"Come Rain Or Come Shine"/「降っても晴れても」【1954年】
【アーティスト】Dinah Washington/ダイナ・ワシントン
【収録アルバム】"Dinah Jams"/「ダイナ・ジャムズ」【1954年】
ダイナ・ワシントンはR&B系ヴォーカリストとしてヒットを飛ばしていましたが、レコード会社は彼女をジャズ・ヴォーカリストとして売り出したかったそうです。そこで、当時モダン・ジャズ系ユニットとしては最高峰と考えられていたClifford Brown/Max Roach Quintetとダイナをリーダーとするバンドをジャム・セッション形式で共演させる企画を考えだします。
同じセッションで録音された曲のうち、ブラウン/ロ-チ・クインテットをメインにして収録された曲は"Clifford Brown All Stars"としてリリースされ、ダイナをフィーチャーした曲は"Dinah Jams"としてリリースされました。
Wikipedia:Dinah Washington/ダイナ・ワシントン
関連記事:
Jazz【162】Dinah Washington "What Difference A Day Makes"/ダイナ・ワシントン 「ホワット・ディファレンス・ア・デイ・メイクス」【1959】
Jazz【211】Dinah Washington "Lover Come Back to Me"/ダイナ・ワシントン 「ラヴァー・カム・バック・トゥ・ミー」【1954】
【アーティスト】Dinah Washington/ダイナ・ワシントン
【収録アルバム】"Dinah Jams"/「ダイナ・ジャムズ」【1954年】
ダイナ・ワシントンはR&B系ヴォーカリストとしてヒットを飛ばしていましたが、レコード会社は彼女をジャズ・ヴォーカリストとして売り出したかったそうです。そこで、当時モダン・ジャズ系ユニットとしては最高峰と考えられていたClifford Brown/Max Roach Quintetとダイナをリーダーとするバンドをジャム・セッション形式で共演させる企画を考えだします。
同じセッションで録音された曲のうち、ブラウン/ロ-チ・クインテットをメインにして収録された曲は"Clifford Brown All Stars"としてリリースされ、ダイナをフィーチャーした曲は"Dinah Jams"としてリリースされました。
Wikipedia:Dinah Washington/ダイナ・ワシントン
関連記事:
Jazz【162】Dinah Washington "What Difference A Day Makes"/ダイナ・ワシントン 「ホワット・ディファレンス・ア・デイ・メイクス」【1959】
Jazz【211】Dinah Washington "Lover Come Back to Me"/ダイナ・ワシントン 「ラヴァー・カム・バック・トゥ・ミー」【1954】
2014/12/15
Jazz【240】Sarah Vaughan "They Can't Take Taht Away From Me"/サラ・ヴォーン 「誰にも奪えぬこの想い」【1957】
【曲名】"They Can't Take Taht Away From Me"/「誰にも奪えぬこの想い」【1957年】
【アーティスト】Sarah Vaughan/サラ・ヴォーン
【収録アルバム】"Swingin' Easy"/「スウィンギン・イージー」【1957年】
サラ・ヴォーンは、ビリー・ホリデイ/エラ・フィッツジェラルドと並び三大女性ジャズ・ヴォーカリストのひとりに挙げられます。「誰にも奪えぬこの想い」はジョージ・ガーシュウィンが1937年に発表したミュージカル「踊らん哉」の挿入曲。ジャズ・スタンダードとなりました。
以前、Jazz【103】Ella Fitzgerald/Louis Armstrong "They Can't take That Away From Me"/エラ・フィッツジェラルド&ルイ・アームストロング 「ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー」【1956】で紹介したエラ版と並び、今回取り上げるサラ版も素晴らし意「内容。肩の力を抜いた彼女の唱法を楽しむことができます。一所懸命に歌わないことこそがジャズ・ヴォーカルの魅力です。
Wikipedia:Sarah Vaughan/サラ・ヴォーン
関連記事:
Jazz【001】Sarah Vaughan "Lullaby of Birdland"/サラ・ヴォーン 「バードランドの子守唄」【1954】
Jazz【105】Sarah Vaughan "Doodlin'"/サラ・ヴォーン 「ドゥードリン」【1958】
【アーティスト】Sarah Vaughan/サラ・ヴォーン
【収録アルバム】"Swingin' Easy"/「スウィンギン・イージー」【1957年】
サラ・ヴォーンは、ビリー・ホリデイ/エラ・フィッツジェラルドと並び三大女性ジャズ・ヴォーカリストのひとりに挙げられます。「誰にも奪えぬこの想い」はジョージ・ガーシュウィンが1937年に発表したミュージカル「踊らん哉」の挿入曲。ジャズ・スタンダードとなりました。
以前、Jazz【103】Ella Fitzgerald/Louis Armstrong "They Can't take That Away From Me"/エラ・フィッツジェラルド&ルイ・アームストロング 「ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー」【1956】で紹介したエラ版と並び、今回取り上げるサラ版も素晴らし意「内容。肩の力を抜いた彼女の唱法を楽しむことができます。一所懸命に歌わないことこそがジャズ・ヴォーカルの魅力です。
Wikipedia:Sarah Vaughan/サラ・ヴォーン
関連記事:
Jazz【001】Sarah Vaughan "Lullaby of Birdland"/サラ・ヴォーン 「バードランドの子守唄」【1954】
Jazz【105】Sarah Vaughan "Doodlin'"/サラ・ヴォーン 「ドゥードリン」【1958】
2014/12/13
Jazz【239】Ella Fitzgerald "Bewitched,Bothered and Bewildered"/エラ・フィッツジェラルド 「ビーウィッチド、ボザード・アンド・ビワイルダード」【1956】
【曲名】"Bewitched,Bothered and Bewildered"/「ビーウィッチド、ボザード・アンド・ビワイルダード」【1956年】
【アーティスト】Ella Fitzgerald/エラ・フィッツジェラルド
【収録アルバム】"Ella Fitzgerald Sings Rogers and Hart Song Book"【1956年】
エラ・フィッツジェラルドが、20世紀アメリカを代表するミュージカル音楽家チーム:リチャード・ロジャース/ロレンツ・ハート作品に取り組んだ"Ella Fitzgerald Sings Rogers and Hart Song Book"【1956年】収録曲。ピアノ伴奏はPaul Smith。
Wikipedia:Ella Fitzgerald/エラ・フィッツジェラルド
関連記事:
Jazz【081】Ella Fitzgerald "Mack The Knife"/エラ・フィッツジェラルド 「マック・ザ・ナイフ」【1960】
Jazz【103】Ella Fitzgerald/Louis Armstrong "They Can't take That Away From Me"/エラ・フィッツジェラルド&ルイ・アームストロング 「ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー」【1956】
Jazz【143】Ella Fitzgerald "I Got You Under My Skin"/エラ・フィッツジェラルド 「アイ・ガット・ユー・アンダー・マイ・スキン」
【アーティスト】Ella Fitzgerald/エラ・フィッツジェラルド
【収録アルバム】"Ella Fitzgerald Sings Rogers and Hart Song Book"【1956年】
エラ・フィッツジェラルドが、20世紀アメリカを代表するミュージカル音楽家チーム:リチャード・ロジャース/ロレンツ・ハート作品に取り組んだ"Ella Fitzgerald Sings Rogers and Hart Song Book"【1956年】収録曲。ピアノ伴奏はPaul Smith。
Wikipedia:Ella Fitzgerald/エラ・フィッツジェラルド
関連記事:
Jazz【081】Ella Fitzgerald "Mack The Knife"/エラ・フィッツジェラルド 「マック・ザ・ナイフ」【1960】
Jazz【103】Ella Fitzgerald/Louis Armstrong "They Can't take That Away From Me"/エラ・フィッツジェラルド&ルイ・アームストロング 「ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー」【1956】
Jazz【143】Ella Fitzgerald "I Got You Under My Skin"/エラ・フィッツジェラルド 「アイ・ガット・ユー・アンダー・マイ・スキン」
2014/12/11
Jazz【238】Billie Holiday "What A Little Moonlight Can Do"/ビリー・ホリデイ 「ホワット・ア・リトル・ムーンライト・キャン・ドゥ」【1935】
【曲名】"What A Little Moonlight Can Do"/「ホワット・ア・リトル・ムーンライト・キャン・ドゥ」【1935年】
【アーティスト】Billie Holiday/ビリー・ホリデイ
【収録アルバム】ベスト盤など
ビリー・ホリデイは、エラ・フィッツ・ジェラルド/サラ・ヴォーンと並ぶ三大女性ジャズ・ヴォーカリスト
のひとり。壮絶なドロドロ人生を歩んだことでも知られております。
この曲は初期の代表曲。ビリー・ホリデイの曲というよりも、テディ・ウイルソン・オーケストラのヴォーカリストとして活動していた時期のものですので、実際はTeddy Wilson Orchestra Featuring Billie Holidayということになります。当時はスウィング・ジャズ全盛期で、それぞれのバンドにヴォーカリストが所属し、一部の曲のみヴォーカルが入るというスタイルだったそうです。
この録音のメンバーは恐るべき顔ぶれで、テナー・サックスはBen Webster、トランペット:Roy Eldridge、クラリネット:Benny Goodman。
Wikipedia:Billie Holiday/ビリー・ホリデイ
関連記事:
Jazz【080】Billie Holiday "Lover Man"/ビリー・ホリデイ 「ラバーマン」【1944】
Jazz【104】Billie Holiday "You Can't Lose A Broken Heart"/ビリー・ホリディ 「ユー・キャント・ルーズ・ア・ブロークン・ハート」【1949】
【アーティスト】Billie Holiday/ビリー・ホリデイ
【収録アルバム】ベスト盤など
ビリー・ホリデイは、エラ・フィッツ・ジェラルド/サラ・ヴォーンと並ぶ三大女性ジャズ・ヴォーカリスト
のひとり。壮絶なドロドロ人生を歩んだことでも知られております。
この曲は初期の代表曲。ビリー・ホリデイの曲というよりも、テディ・ウイルソン・オーケストラのヴォーカリストとして活動していた時期のものですので、実際はTeddy Wilson Orchestra Featuring Billie Holidayということになります。当時はスウィング・ジャズ全盛期で、それぞれのバンドにヴォーカリストが所属し、一部の曲のみヴォーカルが入るというスタイルだったそうです。
この録音のメンバーは恐るべき顔ぶれで、テナー・サックスはBen Webster、トランペット:Roy Eldridge、クラリネット:Benny Goodman。
Wikipedia:Billie Holiday/ビリー・ホリデイ
関連記事:
Jazz【080】Billie Holiday "Lover Man"/ビリー・ホリデイ 「ラバーマン」【1944】
Jazz【104】Billie Holiday "You Can't Lose A Broken Heart"/ビリー・ホリディ 「ユー・キャント・ルーズ・ア・ブロークン・ハート」【1949】
2014/12/09
Jazz【237】Dave Brubeck "Am I Blue?"/デイヴ・ブルーベック 「アム・アイ・ブルー?」【1960】
【曲名】"Am I Blue?"/「アム・アイ・ブルー?」【1960年】
【アーティスト】Dave Brubeck/デイヴ・ブルーベック
【収録アルバム】"Brubeck and Rushing"【1960】
デイブ・ブルーベック・カルテットが、カウント・ベイシー・オーケストラの名ボーカリストと知られるジミー・ラッシングを迎えて録音したアルバム"Brubeck and Rushing"【1960】収録曲。
どう考えても知り合いではなさそうなブルーベックとラッシングを共演させるというアイデアを実現したプロデューサー:テオ・マセオ氏にぜひとも拍手を送りたいところです。
Wikipedia:Dave Brubeck/デイヴ・ブルーベック/Jimmy Rushing
関連記事:
Jazz【220】Jay McShann and Dave Brubeck "Mission Runch Blues"/ジャイ・マクシャン&デイヴ・ブルーベック 「ミッション・ランチ・ブルース」【2002】
【アーティスト】Dave Brubeck/デイヴ・ブルーベック
【収録アルバム】"Brubeck and Rushing"【1960】
デイブ・ブルーベック・カルテットが、カウント・ベイシー・オーケストラの名ボーカリストと知られるジミー・ラッシングを迎えて録音したアルバム"Brubeck and Rushing"【1960】収録曲。
どう考えても知り合いではなさそうなブルーベックとラッシングを共演させるというアイデアを実現したプロデューサー:テオ・マセオ氏にぜひとも拍手を送りたいところです。
Wikipedia:Dave Brubeck/デイヴ・ブルーベック/Jimmy Rushing
関連記事:
Jazz【220】Jay McShann and Dave Brubeck "Mission Runch Blues"/ジャイ・マクシャン&デイヴ・ブルーベック 「ミッション・ランチ・ブルース」【2002】
2014/12/07
Jazz【236】Benny Carter "Old Fashioned Love"/ベニー・カーター 「オールド・ファッションド・ラヴ」【1958】
【曲名】"Old Fashioned Love"/「オールド・ファッションド・ラヴ」【1958年】
【アーティスト】Benny Carter/ベニー・カーター
【収録アルバム】"Jazz Giant"【1958】
ベニー・カーターは、1920年代から活躍するアルト・サックス奏者。トランペットも吹き、自身のビッグバンドを率い、名アレンジャーとしても高く評価されるジャズ界のマエストロ。
なんという流麗さ。優雅さ。モダン・ジャズ世代には吹けないスタイル。オールド・スクール系ジャズの魅力が凝縮されております。
Wikipedia:Benny Carter/ベニー・カーター
関連記事:
Jazz【184】Benny Carter "Honeysuckle Rose"/ベニー・カーター 「ハニーサックル・ローズ」【1961】
Jazz【209】Benny Carter "My Blue Heaven"/ベニー・カーター 「マイ・ブルー・ヘヴン」【1958】
【アーティスト】Benny Carter/ベニー・カーター
【収録アルバム】"Jazz Giant"【1958】
ベニー・カーターは、1920年代から活躍するアルト・サックス奏者。トランペットも吹き、自身のビッグバンドを率い、名アレンジャーとしても高く評価されるジャズ界のマエストロ。
なんという流麗さ。優雅さ。モダン・ジャズ世代には吹けないスタイル。オールド・スクール系ジャズの魅力が凝縮されております。
Wikipedia:Benny Carter/ベニー・カーター
関連記事:
Jazz【184】Benny Carter "Honeysuckle Rose"/ベニー・カーター 「ハニーサックル・ローズ」【1961】
Jazz【209】Benny Carter "My Blue Heaven"/ベニー・カーター 「マイ・ブルー・ヘヴン」【1958】
2014/12/05
Jazz【235】Ben Webster "Bounce Blues"/ベン・ウェブスター 「バウンス・ブルース」【1957】
【曲名】Ben Webster/「バウンス・ブルース」【1957年】
【アーティスト】Ben Webster/ベン・ウェブスター
【収録アルバム】"The King of Tenors"【1957年】
ベン・ウェブスターは戦前のスウィング・ジャズ期から活躍し続けるジャズ・サックス界の重鎮。ブルージーなスタイルで知られております。
"The King of Tenors"【1957年】は、同世代のアルト・サックス奏者ベニー・カーター/トランペッター、ハリー”スイーツ”エディソンをゲストに迎えたオール・スターセッション盤。リズムセ・セクションは若き日のオスカー・ピーターソン/レイ・ブラウン/バーニー・ケッセルら。
Wikipedia:Ben Webster/ベン・ウェブスター
関連記事:
Jazz【181】Ben Webster "Bye Bye Blackbird"/ベン・ウェブスター 「バイ・バイ・ブラックバード」【1959】
Jazz【208】Ben Webster "Last Date"/ベン・ウェブスター 「ラスト・デイト」【1957】
Jazz【234】Coleman Hawkins /Ben Webster "Blues For Yolande"/コールマン・ホーキンス&ベン・ウェブスター 「ブルース・フォー・ヨランダ」【1957】
【アーティスト】Ben Webster/ベン・ウェブスター
【収録アルバム】"The King of Tenors"【1957年】
ベン・ウェブスターは戦前のスウィング・ジャズ期から活躍し続けるジャズ・サックス界の重鎮。ブルージーなスタイルで知られております。
"The King of Tenors"【1957年】は、同世代のアルト・サックス奏者ベニー・カーター/トランペッター、ハリー”スイーツ”エディソンをゲストに迎えたオール・スターセッション盤。リズムセ・セクションは若き日のオスカー・ピーターソン/レイ・ブラウン/バーニー・ケッセルら。
Wikipedia:Ben Webster/ベン・ウェブスター
関連記事:
Jazz【181】Ben Webster "Bye Bye Blackbird"/ベン・ウェブスター 「バイ・バイ・ブラックバード」【1959】
Jazz【208】Ben Webster "Last Date"/ベン・ウェブスター 「ラスト・デイト」【1957】
Jazz【234】Coleman Hawkins /Ben Webster "Blues For Yolande"/コールマン・ホーキンス&ベン・ウェブスター 「ブルース・フォー・ヨランダ」【1957】
2014/12/03
Jazz【234】Coleman Hawkins /Ben Webster "Blues For Yolande"/コールマン・ホーキンス&ベン・ウェブスター 「ブルース・フォー・ヨランダ」【1957】
【曲名】"Blues For Yolande"/「ブルース・フォー・ヨランダ」【1957年】
【アーティスト】Coleman Hawkins//Ben Webster/コールマン・ホーキンス&ベン・ウェブスター
【収録アルバム】"Coleman Hawkins Encounters Ben Webster"【1957年】
コールマン・ホーキンスは、それまで脇役に過ぎなかったサックスをジャズ界の花形楽器の地位に押し上げた存在。ジャズサックスの開祖的な歴史的サックス奏者です。
"Coleman Hawkins Encounters Ben Webster"【1957年】は、同世代の同じくテナー・サックス奏者ベン・ウェブスターをゲストに迎えて録音されました。
ネバネバのブルース。これでもかとばかりに粘り気のあるブルーズが堪能できます。
Wikipedia:Coleman Hawkins/コールマン・ホーキンス/Ben Webster/ベン・ウェブスター
関連記事:
Jazz【183】Coleman Hawkins "It's a Blue World"/コールマン・ホーキンス 「イッツ・ア・ブルー・ワールド」【1959】
Jazz【181】Ben Webster "Bye Bye Blackbird"/ベン・ウェブスター 「バイ・バイ・ブラックバード」【1959】
Jazz【208】Ben Webster "Last Date"/ベン・ウェブスター 「ラスト・デイト」【1957】
【アーティスト】Coleman Hawkins//Ben Webster/コールマン・ホーキンス&ベン・ウェブスター
【収録アルバム】"Coleman Hawkins Encounters Ben Webster"【1957年】
コールマン・ホーキンスは、それまで脇役に過ぎなかったサックスをジャズ界の花形楽器の地位に押し上げた存在。ジャズサックスの開祖的な歴史的サックス奏者です。
"Coleman Hawkins Encounters Ben Webster"【1957年】は、同世代の同じくテナー・サックス奏者ベン・ウェブスターをゲストに迎えて録音されました。
ネバネバのブルース。これでもかとばかりに粘り気のあるブルーズが堪能できます。
Wikipedia:Coleman Hawkins/コールマン・ホーキンス/Ben Webster/ベン・ウェブスター
関連記事:
Jazz【183】Coleman Hawkins "It's a Blue World"/コールマン・ホーキンス 「イッツ・ア・ブルー・ワールド」【1959】
Jazz【181】Ben Webster "Bye Bye Blackbird"/ベン・ウェブスター 「バイ・バイ・ブラックバード」【1959】
Jazz【208】Ben Webster "Last Date"/ベン・ウェブスター 「ラスト・デイト」【1957】
2014/12/01
Jazz【233】Lester Young "Red Boy Blues"/レスター・ヤング 「レッド・ボーイ・ブルース」【1957】
【曲名】"Red Boy Blues"/「レッド・ボーイ・ブルース」【1957年】
【アーティスト】Lester Young/レスター・ヤング
【収録アルバム】"Pres and Sweets"【1957年】
スウィング・ジャズ世代のスター・サックス奏者レスター・ヤングが、同世代のトランペッター、Harry "Sweets" Edisonと共演したアルバム"Pres and Sweets"【1957年】収録曲。洗練されたブルーズです。
>
Wikipedia:Lester Young/レスター・ヤング
関連記事:
Jazz【182】Lester Young "Our Love Is Here To Stay"/レスター・ヤング 「アワ・ラヴ・イズ・ヒア・トゥ・ステイ」【1956】
Jazz【207】Lester Young "Ad Lib Blues"/レスター・ヤング 「アド・リヴ・ブルース」【1952】
【アーティスト】Lester Young/レスター・ヤング
【収録アルバム】"Pres and Sweets"【1957年】
スウィング・ジャズ世代のスター・サックス奏者レスター・ヤングが、同世代のトランペッター、Harry "Sweets" Edisonと共演したアルバム"Pres and Sweets"【1957年】収録曲。洗練されたブルーズです。
>
Wikipedia:Lester Young/レスター・ヤング
関連記事:
Jazz【182】Lester Young "Our Love Is Here To Stay"/レスター・ヤング 「アワ・ラヴ・イズ・ヒア・トゥ・ステイ」【1956】
Jazz【207】Lester Young "Ad Lib Blues"/レスター・ヤング 「アド・リヴ・ブルース」【1952】
登録:
投稿
(
Atom
)