ブログ内検索

2012/08/31

Soul Music【100】The Jackson 5 "I'll be There"/ジャクソン5 「アイル・ビー・ゼア」【1970】

【曲名】"I'll be There"/「アイル・ビー・ゼア」【1970年】
【アーティスト】The Jackson 5/ジャクソン5
【収録アルバム】"Third Album"/「サード・アルバム」【1970】

後にビッグ・スターとなるマイケル・ジャクソンをリード・ヴォーカルに、彼の兄4人と結成した兄弟コーラス・グループ。1968年モータウンと契約し、ヒット曲を多数放ちます。

この曲は4作目の全米No.1ヒット。



ウィキペディア:ジャクソン5の項

関連記事:Soul Music【037】Michael Jackson "Don't Stop 'Til Get Enough"/マイケル・ジャクソン 「今夜はドント・ストップ」【1979】
Soul Music【048】Michael Jackson "Billy Jean"/マイケル・ジャクソン 「ビリー・ジーン」【1982】
Soul Music【086】Michael Jackson "Ben"/マイケル・ジャクソン 「ベンのテーマ」【1972】

2012/08/30

Soul Music【099】Four Tops "Walk Away Renee"/フォー・トップス 「いとしのルネ」【1968】

【曲名】"Walk Away Renee"/「いとしのルネ」【1968年】
【アーティスト】Four Tops/フォー・トップス
【収録アルバム】ベスト盤など

テンプテーションと並ぶモータウン所属のコーラス・グループ。数々の歴史的な曲を持つ彼らですが、この曲もそのうちのひとつ。



ウィキペディア:フォー・トップスの項

関連記事:Soul Music【011】The Four Tops "Reach Out, I'll Be  There"/フォー・トップス 「リーチ・アウト、アイル・ビー・ゼア」【1966】
Soul Music【084】The Four Tops "Standing In the Shadows of Love"/フォー・トップス 「シャドウズ・オブ・ラヴ」【1966】



2012/08/28

Soul Music【097】Booker T & The MG's "Green Onions"/ブッカーT & ザ・MG's 「グリーン・オニオン」【1962】

【曲名】"Green Onions"/「グリーン・オニオン」【1962年】 
【アーティスト】Booker T & The MG's/ブッカーT & ザ・MG's
【収録アルバム】"Green Onion"/「グリーン・オニオン」【1962年】

オルガン奏者ブッカーT率いるインスト・ソウル・グループ。彼らは最強のスタジオ・ミュージシャンとして、数々のアーティストのバックを務めた強者揃い。この曲は、彼らのデビュー作でした。



ウィキペディア:ブッカーT & ザ・MG'sの項

関連記事:Soul Music【053】Booker T & MG's "Time Is Tight"/ブッカーT & MG's 「タイム・イズ・タイト」【1969】

2012/08/27

Soul Music【096】Otis Redding "I Can't Turn You Loose"/オーティス・レディング 「ターン・ユー・ルーズ」【1965】

【曲名】"I Can't Turn You Loose"/「ターン・ユー・ルーズ」【1965年】 
【アーティスト】Otis Redding /オーティス・レディング
【収録アルバム】ベスト盤など

オーティスの代表曲であると共に、後に映画『ブルーズ・ブラザーズ』で使用されたことにより、彼らのテーマ曲的な存在となった曲。ベース・ラインとホ-ン・セクションのアレンジは特筆すべき。



ウィキペディア:オーティス・レディングの項

関連記事:Soul Music【015】Otis Redding "Fa-Fa-Fa-Fa-Fa (Sad Song)"/オーティス・レディング 「ファ・ファ・ファ 」【1966】
Soul Music【039】Otis Redding "(Sittin' On)The Dock Of The Bay"/オーティス・レディング 「ドック・オブ・ザ・ベイ」【1968】
Soul Music【059】Otis Redding "Try A Little Tenderness"オーティス・レディング 「トライ・ア・リトル・テンダネス」【1966】
Soul Music【076】Otis Redding "I've Been Loving You Too Long"/オーティス・レディング「アイヴ・ビーン・ラヴィング・ユー・トゥー・ロング」【1965】





2012/08/26

Soul Music【095】Sam Cooke "A Change is Gonna Come"/サム・クック 「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」【1963】

【曲名】"A Change is Gonna Come"/「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」【1963年】
【アーティスト】Sam Cooke/サム・クック
【収録アルバム】ベスト盤など

男性ソウル・シンガーで、最も重要なのは誰か?この質問に対する答えは、もちろんリスナー個人の考え方によります。できるだけ客観的に評価するのしても、売れたレコードの枚数を基準にするのか、歌唱力を優先するのか、それともプロのミュージシャンによる人気投票で決めるのか。とてもではありませんが、ひとりに答えを確定するのは無理に思えます。

オーティス・レディングやマーヴィン・ゲイあたりも、歴代No.1ソウル・シンガーの有力な候補者になりそうですが、サム・クックこそが最有力ではないでしょうか。といいますのも、サム・クックにはソウル・ミュージック・コミュニティ、そしてアメリカの黒人社会の中でアンセム的な価値を持つ、この「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」という曲を作り、歌ったという実績があります。

この曲には重いメッセージが込められております。ボブ・ディランの「風に吹かれて」に触発されてクックはこの曲を作ったとされており【引用:英語版wiki:A chenge Is Gonna Comeの項】、当時アメイカで進行中だった黒人たちによる公民権獲得運動のテーマ曲的な存在となりました。

下記youtubeのアップロードした方のコメント欄に歌詞全文が掲載されております。「いつかきっと(黒人たちにも)公平な時代がやってくるはず」という想いを歌にしました。

クックの死後も、数多くのアーティストがカバーし歌い継がれておりますが、それは決して”懐メロ”としてではありません。



ウィキペディア:サム・クックの項

関連記事:Soul Music【057】Sam Cooke "Wonderful World"/サム・クック 「ワンダフル・ワールド」【1960】
Soul Music【069】Sam Cooke "Twistin' The Night Away"/サム・クック 「ツイスティン・ザ・ナイト・アウェイ」【1962】

2012/08/24

映画音楽【080】Sakamoto Ryuichi "High Heel"/坂本龍一 「ハイヒール」テーマ【1991】

【曲名】"High Heel"/「ハイヒール」テーマ【1991年】 
【アーティスト】Sakamoto Ryuichi/坂本龍一
【収録アルバム】 サウンドトラック「ハイヒール」【1991年】

スペインのペドロ・アルモドバル監督作品「ハイヒール」【1991年】のために、坂本龍一が提供したサントラ。記憶が若干不確かですが、バルセロナ・オリンピックに向けてより国際化を目指していたスペイン政府の後ろ盾があって成立したコラボ。オリンピックの開幕式にも坂本龍一は楽曲を提供し、自らタクトを振りました。



ウィキペディア:坂本龍一の項

2012/08/23

映画音楽【079】Hans Zimmer "Fighting 17th"/ハンス・ジマー 「消防局第17分署」【1991】

【曲名】"Fighting 17th"/「消防局第17分署」【1991年】 
【アーティスト】Hans Zimmer/ハンス・ジマー
【収録アルバム】サウンドトラック「バックドラフト」【1991年】

勇敢な消防士たちの活躍を描いた『バックドラフト』【1991年】に、ハンス・ジマーが提供した重厚なサントラ。危険を顧みず消火活動にあたる消防士たちの勇敢さを見事に表現。



ウィキペディア:ハンス・ジマーの項

関連記事:
映画音楽【016】Hans zimmer "The Battle" from Gladiator/ハンス・ジマー 『グラディエーター』より「ザ・バトル」【2000】
映画音楽【062】Hans Zimmer "You're So Cool"From TRUE ROMANCE/ハンス・ジマー 「ユア・ソー・クール」 『トゥルー・ロマンス』より【1993】

  

2012/08/22

映画音楽【078】Ennio Morricone "Toto and Alfredo"/エンニオ・モリコーネ 「トトとアルフレード」【1989】

【曲名】"Toto and Alfredo"/「トトとアルフレード」【1989年】 
【アーティスト】Ennio Morricone/エンニオ・モリコーネ
【収録アルバム】サウンドトラック「ニュー・シネマ・パラダイス」【1989年】

映画音楽【061】Ennio Morricone "Cinema Paradiso"Final Theme/エンニオ・モリコーネ 「ニュー・シネマ・パラダイス」ファイナル・テーマ【1988】映画音楽【066】Ennio Morricone "Cinema Paradiso"/エンニオ・モリコーネ 「ニューシネマ・パラダイス」テーマ【1988】に続き、映画「ニューシネマ・パラダイス」【1988】から。







ウィキペディア:エンニオ・モリコーネの項



2012/08/20

映画音楽【076】Lalo Schifrin "Bullitt"Main Title/ラロ・シフリン 「ブリット」メインタイトル【1968】

【曲名】"Bullitt"Main Title/「ブリット」メインタイトル【1968年】 
【アーティスト】Lalo Schifrin/ラロ・シフリン
【収録アルバム】サウンドトラック「ブリット」【1968年】

ラロ・シフリンといえば、どうしても「スパイ大作戦」【1968年/「ミッション:インポシブル」】、「燃えよ!ドラゴン」【1973年】のイメージが強いですが、彼の作曲/編曲能力がより発揮されたのは、この「ブリット」ならびに「ダ-ティ・ハリー」【1971年】。

ジャズ/フュージョンとロックの境目にある独得の世界観。映画をよりサスペンスフルにしてくれました。




ウィキペディア:ラロ・シフリンの項

関連記事:映画音楽【008】Lalo Schifrin "Mission:Impossible"/ラロ・シフリン 「スパイ大作戦」のテーマ【1968】
画音楽【059】Lalo Schifrin "Enter the Dragon"Main Theme/ラロ・シフリン 「燃えよ!ドラゴン」のテーマ【1973】




2012/08/19

映画音楽【075】Henry Mancini "Baby Elephant Walk"/ヘンリー・マンシーニ 「ベビー・エレファント・ウォーク(子象の行進)」【1961】

【曲名】"Baby Elephant Walk"/「ベビー・エレファント・ウォーク(子象の行進)」【1961年】
【アーティスト】Henry mancini/Henry mancini
【収録アルバム】サウンドトラック「ハタリ!」【1961年】

ヘンリー・マンシーニが、ハワード・ホークス監督作品「ハタリ!」【1961年】のために提供したサウンドトラック。タイトル通り、やんちゃな子象の登場シーンに使われました。



ウィキペディア:ヘンリー・マンシーニの項

2012/08/17

映画音楽【073】Anton Karas "Third Man Theme"/アントン・カラス 『第三の男』テーマ【1949】

【曲名】"Third man Theme"/ 『第三の男』テーマ【1949年】 
【アーティスト】Anton Karas/アントン・カラス
【収録アルバム】サウンドトラック

ハンガリー系オーストリア人のチター(弦楽器)奏者アントン・カラスが、キャロル・リード監督作品『第三の男』【1949年】に提供したサウンドトラック。この映画はカラスのテーマ曲なしでは語れないほど。



ウィキペディア:アントン・カラスの項

2012/08/16

Jazz【068】Frank Sinatra "Fly me To The Moon"/フランク・シナトラ 「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」【1964】

【曲名】"Fly me To The Moon"/「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」【1964年】
【アーティスト】Frank Sinatra/フランク・シナトラ
【収録アルバム】ベスト盤など

映画俳優としても活躍したフランク・シナトラの後期ヒット曲。アレンジャーにクインシー・ジョーンズを迎え、ダイナミックな楽曲になりました。



クリント・イーストウッド監督出演作品『スペース・カウボーイ』【2000年】のラスト・シーンでも使用されました。

ウィキペディア:フランク・シナトラの項

2012/08/15

Jazz【067】Jimmy Smith "Walk On The Wild Side"/ジミー・スミス 「荒野を歩け(ウォーク・オン・ザ・ワイルド・サイド)」【1962】

【曲名】"Walk On The Wild Side"/「荒野を歩け(ウォーク・オン・ザ・ワイルド・サイド)」【1962年】 
【アーティスト】Jimmy Smith/ジミー・スミス
【収録アルバム】 "Bashin"/「バッシン」【1962年】

オルガン・ジャズ・プレイヤーのスター、ジミー・スミスが、凄腕ジャズ・アレンジャー:オリヴァー・ネルソンを迎えて録音した曲。

この曲自体は、エルマー・バーンスタインがエドワード・ドミトリク監督作品『荒野を歩け』【1961年】のために書いた曲です。

このスミス/ネルソン版は、マーティン・スコセッシ監督作品『カジノ』【1995年】のサントラでも再使用されました。



ウィキペディア:ジミー・スミスの項

関連記事:
映画音楽【063】Elmer Bernstein "Walk On The Wild Side"/エルマー・バーンスタイン 「荒野を歩け」【1961】
Jazz【016】Jimmy Smith "The Cat"/ジミー・スミス 「キャット」【1964】
Jazz【018】Jimmy Smith "When Johnny Comes Marching Home"/ジミー・スミス 「ジョニーが凱旋するとき」【1960】


 

2012/08/14

Jazz【066】Ahmad Jamal "Poinciana"/アーマッド・ジャマル 「ポインシアーナ」【1958】

【曲名】"Ooinciana"/「ポインシアーナ」【1958年】 
【アーティスト】Ahmad Jamal/アーマッド・ジャマル
【収録アルバム】"But Not For Me"/「バット・ノット・フォー・ミー」【1958年】

”間”の天才ジャマルが世に知られるきっかけとなったライブ盤。当時、ジャズ・アルバムとしては異例の大ヒットを記録したそうです。

その中に収録された"Poinciana"は、ジャマルの代名詞というべき曲となります。不思議な魅力に溢れた演奏。早弾きはせず、音の数を抑えることがジャマル美学。





上の歴史的な録音から半世紀後、2012年フランスでのライヴ映像。ジャマル御年82歳。

「技術は衰えない」【松木安太郎】。


英語版ウィキペディア:アーマッド・ジャマルの項

2012/08/13

Jazz【065】Bud Powell "Un Poco Loco"/バド・パウエル 「ウン・ポコ・ローコ」【1951】

【曲名】"Un Poco Loco"/「ウン・ポコ・ローコ」【1951年】
【アーティスト】Bud Powell/バド・パウエル
【収録アルバム】"The Amazing Bud Powell Volume One"/「ジ・アメイジング・バド・パウエルVol.1」【1951】

1940年代にビ・バップ・スタイルのピアノを完成させたとされるバド・パウエル。晩年は様々な病に苦しみますが、この曲が録音された時期は絶頂期。どことなく異国情緒が漂う名演です。



ウィキペディア:バド・パウエルの項

関連記事:Jazz【004】Bud Powell "Cleopatra's Dream"/バド・パウエル 「クレオパトラの夢」【1958】

2012/08/12

Jazz【064】Charlie Parker "Just Friends"/チャーリー・パーカー 「ジャスト・フレンズ」【1949】

【曲名】"Just Friends"/「ジャスト・フレンズ」【1949年】 
【アーティスト】Charlie Parker/チャーリー・パーカー
【収録アルバム】"Charlie Parker with Strings"/「チャーリー・パーカー・ウィズ・ストリングス」【1949年】

モダン・ジャズの発展は、1940年代前半のビ・バップ・ムーヴメントから始まります。パーカーはその中心。後のサックス奏者たちに多大なる影響を与えました。



ウィキペディア:チャーリー・パーカーの項

関連記事:Jazz【007】Charlie Parker "Laura"/チャーリー・パーカー 「ローラ」【1949】

2012/08/11

Jazz【063】Erroll Garner "Lullaby of Birdland"/エロール・ガーナー 「バードランドの子守唄」

【曲名】"Lullaby of Birdland"/「バードランドの子守唄」 
【アーティスト】Erroll Garner/エロール・ガーナー

「明るく楽しいジャズ」の代表的なピアニスト、エロール・ガーナー。彼のピアノを聴けるなら曲は何でも良いのですが、サラ・ヴォーンで良く知られた「バードランドの子守唄」を。

超絶です。



この演奏は、ウッディ・アレン監督作品『セレブリティ』【1998年】のサントラでも使用されました。

別バージョン。




ウィキペディア:エロール・ガーナーの項

関連記事:Jazz【001】Sarah Vaughan "Lullaby of Birdland"/サラ・ヴォーン  「バードランドの子守唄」【1954】

 

2012/08/10

Jazz【062】Louis Armstrong "Hello,Dolly!"/ルイ・アームストロング 「ハロー、ドリー!」【1964】

【曲名】"Hello,Dolly!"/「ハロー、ドリー!」【1964年】 
【アーティスト】Louis Armstrong/ルイ・アームストロング
【収録アルバム】 "Hello,Dolly!"/「ハロー、ドリー!」【1964年】

トランペッターであると同時に、笑顔を振りまきながら独得のダミ声でヴォーカルも務めたルイ・アームストロング。ディキシーランド系ジャズの代名詞にして、近代のジャズの発展に大きく貢献した巨人のひとり。世界中でもっとも愛されたジャズメンでもあります。

この曲は、1964年初演の同名ブロードウェイ・ミュージカルのタイトル曲。後に映画化もされました。



上掲スタジオ・バージョンもかっこよいのですが、ライヴ・ヴァージョンは更に彼の魅力が爆裂します。



ウィキペディア:ルイ・アームストロングの項

関連記事:Jazz【006】Louis Armstrong "What A Wonderful World"/ルイ・アームストロング 「この素晴らしき世界」【1967】




2012/08/09

Jazz【061】Duke Ellington "The Mooche"/デューク・エリントン 「ザ・ムーチ」【1928】

【曲名】"The Mooche"/「ザ・ムーチ」【1928年】
【アーティスト】デューク・エリントン/Duke Ellington
【収録アルバム】ベスト盤など

ジャズの近代化に大きく貢献したジャズ界の大巨人デューク・エリントン。それまで白人の若者たちが踊るためのバックグラウンド・ミュージックでしかなかったジャズを、芸術的価値のある聴く音楽に高めたのはエリントンの功績が大きかったと考えられております。

この曲は1928年に発表。後にフランシス・フォード・コッポラ監督の『コットン・クラブ』【1984年】のサントラでも使用されました。というのも、この映画は実在のジャズ・クラブでエリントンが専属契約をしていたジャズ・クラブ。劇中にはエリントンらしき人物も登場します。


1928年版。


TVライヴ版


ウィキペディア:デューク・エリントンの項

関連記事:Jazz【041】Duke Ellington "Take the A Train"/デューク・エリントン 「A列車で行こう」【1939】




2012/08/08

Vocaloid【008】Hatsune Miku "Last Night,Good Night"/初音ミク 「ラスト・ナイト、グッド・ナイト」【2008】

【曲名】"Last Night,Good Night"/「ラスト・ナイト、グッド・ナイト」【2008年】
【アーティスト】Hatsune Miku/初音ミク

このタイプの曲は、ヴォーカロイドでこそ輝くのではないでしょうか。もし現実の歌手の方が歌ってしまうとピュアさが損なわれてしまうかもしれません。機械的な歌声の方がぴったりとはまる印象。

終盤に向かっての高揚感も素晴らしく、長めの曲ですが最後まで聴かせてしまう力があります。



初音ミクWiki:Last Night,Good Nightの項

2012/08/07

J-POP【030】Original Love "Sunshine Romance"/オリジナル・ラブ 「サンシャイン・ロマンス」【1993】

【曲名】"Sunshine Romance"/「サンシャイン・ロマンス」【1993年】
【アーティスト】Original Love/オリジナル・ラブ
【収録アルバム】"EYES"/「アイズ」【1993年】

ヴォーカル、ギターの田島貴男を中心に1980年代から活動を開始。一時期、田島は平行してピチカート・ファイブにも参加していました。

1991年にメジャー・デビュー。この曲は3rdアルバム「EYES」収録。



ウィキペディア:オリジナル・ラブの項

2012/08/06

J-POP【029】THE BLUE HEARTS "Chain Gang"/ブルーハーツ 「チェインギャング」【1987】

【曲名】"Chain Gang"/「チェインギャング」【1987年】
【アーティスト】THE BLUE HEARTS/ブルーハーツ
【収録アルバム】"Young and Pretty"【1987年】

ギターの真島昌利がヴォーカルを務める曲。

「仮面をつけて生きるのは 息苦してしょうがない」
「どこでもいつも誰とでも笑顔でなんかいられない」

「人を騙したりすることは とってもいけないことです」
「物を盗んだりするのは とってもいけないことです」
「それでもぼくは騙したり 物を盗んだりしてきた」
「世界が歪んでいるのは ボクのせいかもしれない」

「ひとりぼっちが怖いから 半端に成長してきた」




ウィキペディア:ブルーハーツの項

関連記事:J-POP【005】THE BLUE HEARTS "Aozora"/ザ・ブルー・ハーツ 「青空」【1989】

 




2012/08/05

J-POP【028】尾崎豊 「Scrap Alley」【1985】

【曲名】「Scrap Alley」【1985年】
【アーティスト】尾崎豊
【収録アルバム】 「回帰線」【1985年】

2ndアルバム「回帰線」に収録。「親友とのやんちゃしたあの頃」を振り返り、郷愁に浸るような内容ですが、このアルバムをリリースした時、尾崎豊自身はまだ19歳。

「昔みたいなことじゃもう笑えやしないと最後におまえは何度も歌った」

「あの頃ヘタクソなロックバンド組んで 目立とうとしてボリュームを上げた」

「昔のこと思い出し賛美して懐かしがるつもりはない」

スタジオ・バージョンはYoutubeになかったので、ライブ映像を。


ウィキペディア:尾崎豊の項

 

2012/08/04

J-POP【027】長渕剛 「素顔」【1979】

【曲名】「素顔」【1979年】
【アーティスト】長渕剛
【収録アルバム】 「逆流」【1979年】

1番が女性目線、2番は一転して男性目線。

「私がかわいそうに見えるから? それとも懐かしく思えたから?」

「厚化粧はきらいでしょ? でも今の私 昔の私じゃないから」

「『私はいつもウソをついてきたわ』おまえはいつもそう言うけれど」
「けしてそれは裏切りじゃないんだし そこまで自分を責めることもないさ」

「おまえの素顔がきれいだったから あの時 手鏡贈ったんだ」
「おまえの過去を化粧で隠すためじゃなく 素直な心を写せばいい」

「誤解しないで聞いてほしいんだ おれが今までしてきたことは」
「時の手のひらの中で おまえに示した 精一杯の愛だったんだ」



ウィキペディア:長渕剛の項

  

2012/08/03

J-POP【026】Sano Motoharu "Someday"/佐野元春 「サムデイ」【1981】

【曲名】"Someday"/「サムデイ」【1981年】 
【アーティスト】Sano Motoharu/佐野元春
【収録アルバム】"Someday"/「サムデイ」【1982年】

佐野元春の3rdアルバム「サムデイ」のタイトル曲。アルバム前年にシングルとして発売されましたがヒットせず。しかし、アルバム自体は彼にとって初のヒット作となり、この曲は初期の代表作として知られるようになります。

「若すぎて何だか解らなかったことが リアルに感じてしまうこの頃さ」

「だからもう一度あきらめないで 真心が掴めるその時まで」

「手遅れと言われても 口笛で答えていたあの頃」

「誰にも従わず 傷の手当てもせず ただ時の流れに身を委ねて」

「いつかは誰でも愛の謎が解けて ひとりきりじゃいられなくなる」



予備。



ウィキペディア:佐野元春の項

 

2012/08/02

J-POP【025】GODIEGO "Gandhara"/ゴダイゴ 「ガンダーラ」【1978】

【曲名】"Gandhara"/「ガンダーラ」【1978年】 
【アーティスト】GODIEGO/ゴダイゴ
【収録アルバム】 "Godiego Super Best"など

1970年代中盤~1980年代まで活動したバンド、ゴダイゴ。ヴォーカルのタケカワユキヒデが作曲、、キーボードのミッキー吉野がリーダーで編曲を担当。ベース:スティーヴ・フォックス、ドラムス:トミー・スナイダー。

日本のロック・バンドの草分け的な存在。商業的に大成功しました。耳障りの良いメロディが特徴ですので、時代を超えて愛されるはずです。



英語版「ガンダーラ」「モンキー・マジック」




ウィキペディア:ゴダイゴの項

 

2012/08/01

J-POP【024】吉田拓郎 「今日までそして明日から」【1971】

【曲名】「今日までそして明日から」【1971年】
【アーティスト】吉田拓郎
【収録アルバム】 「青春の詩」【1970年】

吉田拓郎の1stアルバムに収録され、映画『旅の重さ』【1972年】の主題歌に採用された曲。

「私は今日まで生きてみました」「時には誰かの力を借りて」「時には誰かにしがみついて」

「そして今私は思っています 明日からもこうして生きていくだろう、と」

オン・タイムで吉田拓郎さんを知らない世代の者ですが、おっさんになってみると心に染みる曲です。



ウィキペディア:吉田拓郎の項

関連記事:J-POP【001】Takurou Yoshida "Rakuyou"/吉田拓郎 「落陽」【1973】