ブログ内検索

2015/11/30

Blues/R&B【126】Big Joe Turner "Rebecca"/ビッグ・ジョー・ターナー 「レベッカ」【1960】

【曲名】"Rebecca"/「レベッカ」【1960年】
【アーティスト】Big Joe Turner/ビッグ・ジョー・ターナー
【収録アルバム】"Big Joe Rides Again"【1960年】


ビッグ・ジョー・ターナーは、Jump Blues【ウィキ】を代表するヴォーカリストのひとり。アップテンポでショウトするヴォーカルスタイルは、のちのロックンロール誕生に大きな影響を与えたと言われております。


今回紹介する曲は、"Big Joe Rides Again"【1960年】というアルバム収録曲ですが、このレコーディングにはジャズ界のビッグネームが多数集結しました【参照:Discogs】。


テナーはColeman Hawkins、ベース:ダグ・ワトキンス、アレンジャーはアーニー・ウィルキンスなどなど。ブルース・ファンはもとより、スウィング系ジャズ・ファンの興味も惹くはずです。







Wikipedia:Big Joe Turnerビッグ・ジョー・ターナー



関連記事:

Soul Music【181】Big Joe Turner "Corrine,Corrine"/ビッグ・ジョー・ターナー 「コリーナ、コリーナ」【1956】











2015/11/28

Blues/R&B【125】Scrapper Blackwell "Goin' Where the Moon Crosses the Yellow Dog"/スクラッパー・ブラックウェル 「ゴイン・ホエア・ザ・ムーン・クロッシズ・ジ・イエロー・ドッグ」【1962】

【曲名】"Goin' Where the Moon Crosses the Yellow Dog"/「ゴイン・ホエア・ザ・ムーン・クロッシズ・ジ・イエロー・ドッグ」【1962年】
【アーティスト】Scrapper Blackwell/スクラッパー・ブラックウェル
【収録アルバム】"Mr.Scrapper's Blues"【1962年】


スクラッパー・ブラックウェルは、1920年代後半から活動していたヴォーカリスト/ギタリスト。1930年代にいくつかのレコーディング作品を残しましたが、それほど大成した訳ではありません。1930年代後半以降、彼の消息はふっつりと途絶えてしまいます。


ところが、1950年代末にカントリー・ブルースのリヴァイバル・ブームが起こると、ブラックウェルは"再発見"されることに。レコーディングを再開し、名演を多数残すことに。


今回紹介する曲は1962年に録音された彼の代表的なアルバム"Mr.Scrapper's Blues"収録曲。






Wikipedia:Scrapper Blackwell/スクラッパー・ブラックウェル


関連記事:

Blues/R&B【111】Scrapper Blackwell "Nobody Knows You When You're Down and Out"/スクラッパー・ブラックウウェル 「ノーバディ・ノウズ・ユー・ウェン・ユア・ダウン・アンド・アウト」











2015/11/26

Blues/R&B【124】Charley Patton "Spoonful Blues"/チャーリー・パットン 「スプーンフル・ブルース」【1929】

【曲名】"Spoonful Blues"/「スプーンフル・ブルース」【1929年】
【アーティスト】Charley Patton/チャーリー・パットン
【収録アルバム】ベスト盤など


チャーリー・パットンは、ミシシッピ州出身のヴォーカリスト/ギタリスト。1916年から活動記録があるそうですので、おそらく19世紀末の生れではないでしょうか。


デルタ・ブルース【ウィキ】を代表するブルーズメンのひとりで、スライド・ギターの使い手として知られております。








Wikipedia:Charley Pattonチャーリー・パットン


関連記事:

Blues/R&B【083】Charley Patton "Moon Gonig Down"/チャーリー・パットン 「ムーン・ゴーイング・ダウン」【1930】








2015/11/24

Blues/R&B【123】Blind Willie Johnson "Nobody's Fault But Mine"/ブラインド・ウィリー・ジョンソン 「ノーバディーズ・フォルト・バット・マイン」【1927】

【曲名】"Nobody's Fault But Mine"/「ノーバディーズ・フォルト・バット・マイン」【1927年】
【アーティスト】Blind Willie Johnson/ブラインド・ウィリー・ジョンソン
【収録アルバム】ベスト盤など


ブラインド・ウィリー・ジョンソンは、1897年テキサス州生れのギタリスト/ヴォーカリスト。スライド・ギターの使い手として知られております。彼の独特の声、刹那的なスライド・ギターの音色はブルーズの王道。


この曲は「誰のせいでもない、オレが悪いんだ」という自省的な内容。ゾンビドラマ「ウォーキング・デッド」シーズン5エピソード4で効果的に再使用されました。






Wikipedia:Blind Willie Johnsonブラインド・ウィリー・ジョンソン



関連記事:

Blues/R&B【082】Blind Willie Johnson "Dark was the Night-Cold was the Ground"/ブラインド・ウィリー・ジョンソン 「ダーク・ワズ・ザ・ナイト-コールド・ワズ・ザ・グラウンド」【1927】











2015/11/22

Blues/R&B【122】Blind Willie McTell "Stomp Down Rider"/ブラインド・ウイリー・マクテル 「ストンプ・ダウン・ライダー」【1931】

【曲名】"Stomp Down Rider"/「ストンプ・ダウン・ライダー」【1931年】
【アーティスト】Blind Willie McTell/ブラインド・ウイリー・マクテル
【収録アルバム】ベスト盤など


ブラインド・ウィリー・マクテルは、1898年ジョージア州生れのギタリスト/ヴォーカリスト。ギター1本で伴奏しながら歌うスタイルはカントリー・ブルースまたはピードモント・ブルースと呼ばれ、1920年代/1930年代に大人気だたそうです。マクテルはその時代を代表する名手のひとり。







Wikipedia:Blind Willie McTellブラインド・ウイリー・マクテル


関連記事:


Blues/R&B【081】Blind Willie McTell "Lay Some Flowers On My Grave"/ブラインド・ウィリー・マクテル 「レイ・サム・フラワーズ・オン・マイ・グレイヴ」【1935】











2015/11/20

Blues/R&B【121】Blind Boy Fuller "Rag,Mama,Rag"/ブラインド・ボーイ・フラー 「ラグ・ママ・ラグ」【1935】

【曲名】"Rag,Mama,Rag"/「ラグ・ママ・ラグ」【1935年】
【アーティスト】Blind Boy Fuller/ブラインド・ボーイ・フラー
【収録アルバム】ベスト盤など


ブラインド・ボーイ・フラーは、1907年ノース・カロライナ州生れのPiedmont Blues【wiki】系ギタリスト/ボーカリスト。1941年に33歳で亡くなりましたが、1930年代に数多くのレコーディングを遺しました。







Wikipedia:Blind Boy Fuller/ブラインド・ボーイ・フラー


関連記事:

Blues/R&B【080】Blind Boy Fuller "Good Feeling Blues"/ブラインド・ボーイ・フラー 「グッド・フィーリング・ブルース」【1940】










2015/11/18

Jazz【320】Jo Jones "Philadelphia Bound"/ジョー・ジョーンズ 「フィラデルフィア・バウンド」【1959】

【曲名】"Philadelphia Bound"/「フィラデルフィア・バウンド」【1959年】
【アーティスト】Jo Jones/ジョー・ジョーンズ
【収録アルバム】"Jo Jones Trio"【1959年】



ジョー・ジョーンズは、1930年代のスウイング・ジャズ期から活躍し続けるジャズ・ドラムス界のレジェンド。シンバル中心の典型的なジャズ・ドラミング・スタイルを築き上げたのは彼だったとも言われております。


モダン・ジャズ黄金時代入ってもジョー・ジョーンズの活躍は止まることを知らず、若き才能あるピアニスト:レイ・ブライアントとベーシスト:トミー・ブライアントのブライアント兄弟とトリオでレコーディングしたのが"Jo Jones Trio"【1959年】。今回紹介するのは、そのアルバムに収録された"Philadelphia Bound"でした。


冒頭から鳴り響くシンバルに是非とも注目してみてください。






Wikipedia:Jo Jonesジョー・ジョーンズ








2015/11/16

Jazz【319】Wynton Kelly "Softly as in a Morning Sunrise"/ウィントン・ケリー 「ソフトリー・アズ・イン・ア・モーニング・サンライズ」【1959】

【曲名】"Softly as in a Morning Sunrise"/「ソフトリー・アズ・イン・ア・モーニング・サンライズ(朝日のようにさわやかに)」【1959年】
【アーティスト】Wynton Kelly/ウィントン・ケリー
【収録アルバム】"Kelly Blue"【1959年】


ウィントン・ケリーは、モダン・ジャズ期を代表するスター・ピアニスト。個人的には全ジャズ史を通じて5本の指に入る名手と確信しております。


そのケリーが1959年に発表した2ndアルバム"Kelly Blue"は、彼の代表作にとどまらず、モダン・ジャズを代表する大名盤。中でもトリオ構成で収録された"Softly as in a Morning Sunrise"と以前紹介した"On Green Dolphin Street"は名演中の名演。


クラシックの香り漂う楽曲を見事に弾きこなす偉大なるケリー節を是非とも堪能して頂ければ。





Wikipedia:Wynton Kellyウィントン・ケリー




Jazz【012】Wynton Kelly "Willow Weep For Me"/ウィントン・ケリー 「柳よ泣いておくれ」【1959】

Jazz【040】Wynton Kelly "On Green Dolphin Street"/ウィントン・ケリー 「オン・グリーン・ドルフィン・ストリート」【1959】

Jazz【108】Wynton Kelly "Wrinkles"/ウィントン・ケリー 「リンクルス」【1959】

Jazz【146】Wynton Kelly "Autumn Leaves"/ウィントン・ケリー 「枯葉」【1961】

Jazz【255】Wynton Kelly "Whisper Not"/ウィントン・ケリー 「ウィスパー・ノット」【1958】








2015/11/14

Jazz【318】Mike Cuozzo "There Will Never Be Another You"/マイク・コゾー 「ゼア・ウィル・ネヴァー・ビー・アナザー・ユー」【1955】

【曲名】"There Will Never Be Another You"/「ゼア・ウィル・ネヴァー・ビー・アナザー・ユー」【1955年】
【アーティスト】Mike Cuozzo/マイク・コゾー
【収録アルバム】"Mighty Mike Cuozzo"【1955年】


マイク・コゾーは、白人テナー・サックス奏者。実は私もよく知らな人物だったりします。というのもNot Now MusicがリリースしたJazz On Savoy 1955-1956 [Import]というコンピ盤CDに入っていて、この曲しか知りません。ちなみにwikipediaにCuozzo氏のページはありませんでした。


Discogsでチェックすると、この曲は1955年にリリースされた"Mighty Mike Cuozzo"【Discogs】というアルバムの収録曲であることが判明。p:Ronnie Bell/d:Kenny Clarke。


音がいいです。ちょっとホーク的かなと思ったり。









Wikipedia:なし















2015/11/12

Jazz【317】Don Wilkerson "Dem Tambourines"/ドン・ウィルカーソン 「デム・タンバリンズ」【1962】

【曲名】"Dem Tambourines"/「デム・タンバリンズ」【1962年】
【アーティスト】Don Wilkerson/ドン・ウィルカーソン
【収録アルバム】"Preacher Brother!"【1962年】


ドン・ウィルカーソンは、1960年代前半に活躍したソウル・ジャズ系中堅サックス奏者。Bluenote Recordsで数枚のリーダー作を録音した後、表舞台からは消えてしまいました。理由は不明。


p:Sonny Clark/g:Grant Green/d:Billy Higgins。






Wikipedia:Don Wilkerson/ドン・ウィルカーソン
















2015/11/10

Jazz【316】George Braith "Boop Bop Bing Bash"/ジョージ・ブレイス 「ブープ・バップ・ビン・バッシュ」【1963】

【曲名】"Boop Bop Bing Bash"/「ブープ・バップ・ビン・バッシュ」【1963年】
【アーティスト】George Braith/ジョージ・ブレイス
【収録アルバム】"Soulstream"【1963年】


ジョージ・ブレイスは、ソウル・ジャズ系中堅サックス奏者。しばしばレア・グルーヴ扱いされたりします。


このアルバムはオルガン・トリオ+テナー・サックスによるオルガン・カルテット構成。オルガンはあまり名前を聴いたことのないBilly Gardner.ギターはグラント・グリーン。










Wikipedia:George Braith/ジョージ・ブレイス















2015/11/08

Jazz【315】Bennie Green "This Love OfMine"/ベニー・グリーン 「ディス・ラヴ・オブ・マイン」【1959】

【曲名】/"This Love OfMine"/「ディス・ラヴ・オブ・マイン」【1959年】
【アーティスト】Bennie Green/ベニー・グリーン
【収録アルバム】"Walkin' and Talkin'"【1959年】


トロンボーン奏者ベニー・グリーンは、1950年代中盤に登場するや多数のリーダー作を発表します。ですが、1960年代に入ると活動は停滞。どういった事情があったのかは不明ですが、結局復活することはありませんでした。絶頂期の短かったジャズメンです。


ですが、50年代の録音はストレートで聴きやすいものばかり。明るく楽しいジャズの見本のようなタイプのアルバムばかりです。






Wikipedia:Bennie Greenベニー・グリーン
















2015/11/06

Jazz【314】Red Garland "Lazy Mae"/レッド・ガーランド 「レイジー・メイ」【1958】

【曲名】"Lazy Mae"/「レイジー・メイ」【1958年】
【アーティスト】Red Garland/レッド・ガーランド
【収録アルバム】"Dig IT!"【1958年】」


マイルス・デイヴィス・グループのメンバーとして活動する傍ら、レッド・ガーランドとジョン・コルトレーンはプレスティッジ・レコードに多数の共演作を遺しております。


今回紹介する"Lazy Mae"を収録したアルバム"Dig It!"は、Red Garland Quintet名義。テナーがジョン・コルトレーン、トランペットにドナルド・バードというラインナップ。


この曲はガーランド作曲となっておりますが、ほぼ"After Hours"と考えて差支えありません。




Wikipedia:Red Garlandレッド・ガーランド


関連記事:

Jazz【005】Red Garland "C Jam Blues"/レッド・ガーランド 「Cジャム・ブルーズ」【1957】

Jazz【025】Miles Davis(Red Garland) "Billy Boy"/マイルス・デイビス(レッド・ガーランド) 「ビリー・ボーイ」【1958】

Jazz【183】Coleman Hawkins "It's a Blue World"/コールマン・ホーキンス 「イッツ・ア・ブルー・ワールド」【1959】

Jazz【216】Red Garland "Gone Again"/レッド・ガーランド 「ゴーン・アゲイン」【1957】







2015/11/04

Jazz【313】Art Blakey and the Jazz Messengers "Dat Dare"/アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ 「ダット・デア」【1960】

【曲名】"Dat Dare"/「ダット・デア」【1960年】
【アーティスト】Art Blakey and the Jazz Messengers/アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ
【収録アルバム】"The Big Beat"【1960年】



アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズと言えば、"Moanin'"【1958】が超人気盤として知られておりますが、あのアルバムにはキーとなる人物が2人います。ひとりはサックス奏者でアレンジャーのベニー・ゴルソン。ゴルソンのアレンジによって"Moanin'"は稀代のファンキー・ジャズとして世に出たとされております。


ボビー・ティモンズは"Moanin'"の作曲者。彼なくして"Moanin'"はなかったわけです。ですが、ティモンズがジャズ・メッセンジャーズに在籍したのは"Moanin'"のセッションのみ。すぐにキャノンボール・アダレイ・グループに引き抜かれてしまいます。アダレイ兄弟とのツアーを大成功させ、ソウル・ジャズの名盤"In San Francsisco"を大ヒットさせますが、ここでも待遇を不満に思ったティモンズはほどなくして脱退。それに目を付けたのがアート・ブレイキー。待遇改善を条件に復帰をオファーし、実現したのが"The Big Beat"でした。


ティモンズ作の"Dat Dare"。




Wikipedia:Art Blakey /アート・ブレイキー



関連記事:

Jazz【009】Art Blakey and  the Jazz Messengers "Moanin'"/アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ 「モーニン’」【1958】

Jazz【030】Art Blakey & The Jazz Messengers "Come Rain Or Come Shine"/アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ 「カム・レイン・オア・カム・シャイン」【1958】

Jazz【054】Art Blakey & The Jazz Messengers "Blues March"/アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ 「ブルース・マーチ」【1958】

Jazz【088】The Jazz Messengers "Nica's Dream"/ザ・ジャズ・メッセンジャーズ 「ニカズ・ドリーム」【1956】

Jazz【250】Art Blakey "Blues"/アート・ブレイキー 「ブルース」【1954】



Jazz【093】Bobby Timmons "Come Rain or Come Shine"/ボビー・ティモンズ 「カム・レイン・オア・カム・シャイン」【1960】

Jazz【148】Bobby Timmons "This Here"/ボビー・ティモンズ 「ディス・ヒア」【1960】













2015/11/02

Jazz【312】Johnny Griffin/Eddie "Lockjaw" Davis "Tickle Toe"/ジョニー・グリフィン/エディ・ロックジョウ・デイヴィス 「ティックル・トー」【1960】

【曲名】"Tickle Toe"/「ティックル・トー」【1960年】
【アーティスト】Johnny Griffin/Eddie "Lockjaw" Davis/ジョニー・グリフィン/エディ・ロックジョウ・デイヴィス
【収録アルバム】"Tough Tenors"【1960年】


ジョニー・グリフィンとエディ・ロックジョウ・デイヴィスは、共にブロウ系サックス奏者。ゴチャゴチャした音楽理論ですとか、新しいジャズを生み出すといった小理屈はぶっとばして、とにかく吹きまくります。ブロウこそ我が人生的に。No Blow,No Jazz。


この二人の組み合わせは大人気を博し、グリフィン/ロックジョウの共演作は通算で10数枚レコーディングされました。







Wikipedia:Johnny Griffin/Eddie "Lockjaw" Davisジョニー・グリフィン/エディ・ロックジョウ・デイヴィス