ブログ内検索

2012/02/29

Rock/Pops【034】Wendy & Lisa "Waterfall"/ウェンディ&リサ 「ウォーターフォール」【1987】

【曲名】"Waterfall"/「ウォーターフォール」【1987年】
【アーティスト】Wendy & Lisa/ウェンディ&リサ
【収録アルバム】"Wendy & Lisa"/「ウェンディ&リサ」【1987年】

プリンスは、自身のバックバンド、ザ・レヴォリューションと共に、プリンス&ザ・レヴォリューションと名乗っていた時期がありました。そのメンバーだった2人の女性ウェンディ・メルヴォワンとリサ・コールマンが結成したグループがウェンディ&リサ。

デビュー・アルバム「ウェンディ&リサ」に収録され、ヒットも記録したのが「ウォーターフォール」。



米国版ウィキペディア:ウェンディ&リサの項

2012/02/28

Soul Music【057】Sam Cooke "Wonderful World"/サム・クック 「ワンダフル・ワールド」【1960】

【曲名】"Wonderful World"/「ワンダフル・ワールド」【1960年】
【アーティスト】Sam Cooke/サム・クック
【収録アルバム】ベスト盤など

ゴスペル・シンガーとしてキャリアをスタートさせ人気者となったサム・クックは、1957年にプロのR&Bシンガーに転向。後のソウル・シンガーたちに多大なる影響を与えることになります。

黒人らしからぬクリアなヴォーカルは、白人層にも広く受け入れられたとのこと。が、クック本人は公民権運動にも熱心で、モハメドア・リらと共に黒人の地位向上に貢献しました。

1964年にモーテルの管理人に射殺されこの世を去ります。わずか33歳でした。



ウィキペディア:サム・クックの項

 

2012/02/27

Vocaloid【004】Hatsune Miku "Nekomimi Switch"/初音ミク 「ねこみみスイッチ」【2009】

【曲名】"Nekomimi Switch"/「ねこみみスイッチ」【2009年】
【アーティスト】Hatsune Miku/初音ミク


拙い内容ですが、「初音ミク」に関する基礎知識は「Vocaloid【001】Hatsune Miku "Love Is War"/初音ミク 「恋は戦争」【2008】」を。

かなり中毒性が高い曲。おもしろいですね。



色々なPVがありますが、2つピックアップしてみました。





ウィキペディア:初音ミクの項
初音ミクWiki:「ねこみみスイッチ」の項
関連記事:Vocaloid【001】Hatsune Miku "Love Is War"/初音ミク 「恋は戦争」【2008】Vocaloid【002】Hatsune Miku "Levan Polkka"/初音ミク 「イエヴァン・ポルッカ」【2006?】

 

2012/02/26

映画音楽【045】Angelo Badalamenti "Twin Peaks"Theme/アンジェロ・バダラメンティ 「ツインピークス」のテーマ【1990】

【曲名】"Twin Peaks"Theme/「ツインピークス」のテーマ【1990年】 
【アーティスト】Angelo Badalamenti/アンジェロ・バダラメンティ
【収録アルバム】サウンドトラック「ツインピークス」【1990年】

1990年~1991年にアメリカで放映されたTVシリーズ「ツインピークス」。異才デイヴィット・リンチの独得な世界観が炸裂し、日本でも大人気となりました。

常軌を逸した登場人物が次々と登場する作品ですが、テーマ曲は正反対に”静”のイメージ。作曲は、リンチの盟友アンジェロ・バダラメンティ。彼はリンチの世界観の良き理解者で、多くのリンチ作品に”奇妙な”サントラを提供し続けています。



米国版ウィキペディア:アンジェロ・バダラメンティ の項

 

2012/02/25

映画音楽【044】Satoh Masaru "Hidden Fortress"/佐藤 勝 「隠し砦の三悪人」【1958】

【曲名】"Hidden Fortress"/「隠し砦の三悪人」【1958年】 
【アーティスト】Satoh Masaru/佐藤 勝
【収録アルバム】 サウンドトラック

黒澤映画の中でも、最も活劇的要素が高く、単純に観て楽しい作品と言えば、誰が何と言おうと「隠し砦の三悪人」【1958年】。お家再興のための秘密資金を敵方の目をかいくぐって運びだそうとするお姫様と護衛の侍のアドベンチャー巨編。

嘘か本当かは解りませんが、千秋実さんと藤原鎌足さんが演じる凸凹コンビは、後の「スター・ウォーズ」シリーズのC-3POとR2-D2のモデルになったとされ、藤田進さん演じる敵の武将はダースベイダーのモデルとなったと言われております。作品を観れば解りますが、たしかに雰囲気的にはよく似ています。

黒澤氏が敬愛する西部劇の神様ジョン・フォードも今作を観たそうで、黒澤氏と会った際、三船が馬上で刀を構えるシーンをマネして黒澤を大いに喜ばせたとか。

佐藤勝のスコアもかっこよく、映画を大いに盛り上げてくれます。



ウィキペディア:佐藤 勝の項
関連記事:映画音楽【018】Sato Masaru "Yojimbo"/佐藤勝 「用心棒」のテーマ【1961】

 

2012/02/24

Jazz【041】Duke Ellington "Take the A Train"/デューク・エリントン 「A列車で行こう」【1939】

【曲名】"Take the A Train"/「A列車で行こう」【1939年】 
【アーティスト】Duke Ellington/デューク・エリントン
【収録アルバム】ベスト盤など

デューク・エリントンは、白人たちのためのダンス・ミュージックにすぎなかったジャズを、芸術の域に高めたジャズ界最大の功労者。ビッグ・バンドを指揮し、それまでになかったビッグ・バンド・ジャズ/スウィング・ジャズというスタイルを築きあげました。ジャズをバックグラウンド・ミュージックから、聴く音楽に昇華させることに成功しました。

この「A列車で行こう」は、デューク・エリントン楽団所属のピアニスト、ビリー・ストレイホーンが書いた曲。1941年にレコードとして発売され大ヒットしたそうです。現在ではビッグ・バンド・ジャズを象徴する曲として知られております。

歌ありバージョン


歌無しバージョン


ウィキペディア:デューク・エリントンの項

 

Jazz【040】Wynton Kelly "On Green Dolphin Street"/ウィントン・ケリー 「オン・グリーン・ドルフィン・ストリート」【1959】

【曲名】"On Green Dolphin Street"/「オン・グリーン・ドルフィン・ストリート」【1959年】 
【アーティスト】Wynton Kelly/ウィントン・ケリー
【収録アルバム】"Kelly Blue"/「ケリー・ブルー」【1959年】

そもそもこの曲は、1947年にハリウッドで製作された『大地は怒る』【監督:ヴィクター・サビル/出演:ラナ・ターナー】のために、ブウロニスロー・ケイパーという作曲家が提供した曲とのこと。この映画の原題も"Green Dolphin Street"。元々は歌詞付きの歌だそうです。

多くのジャズ・ミュージシャンたちがこの曲を好んで演奏したことから、モダン・ジャズではスタンダード曲として良く知られております。

今回紹介するのは、ジャズ・ピアニストのウィントン・ケリーが1959年に発表した「ケリー・ブルー」という作品に収録されたピアノ・トリオによる演奏。明るく楽しいジャズの見本のような演奏です。



ウィキペディア:ウィントン・ケリーの項
関連記事:Jazz【012】Wynton Kelly "Willow Weep For Me"/ウィントン・ケリー 「柳よ泣いておくれ」【1959】
リンク:ブログ「ジャズ、来るべきもの」名曲列伝【2】On Green Dolphin Street 「オン・グリーン・ドルフィン・ストリート」

 

Classic【004】Charles Francois Gounod "Funeral March of a Marionette"/グノー 「操り人形の葬送行進曲」(「ヒッチコック劇場」テーマ曲)

【曲名】"Funeral March of a Marionette"/グノー
【アーティスト】Charles Francois Gounod/「操り人形の葬送行進曲」(「ヒッチコック劇場」テーマ曲)

1955年~1962年までアメリカで放送されたTVシリーズ「ヒッチコック劇場」。番組の冒頭で流れたおなじみのテーマ曲は、19世紀フランスの作曲家シャルル・グノーによる「操り人形の葬送行進曲」でした。



ウィキペディア:グノーの項ヒッチコック劇場の項

 

2012/02/23

映画音楽【043】Nino Rota "The Godfather Waltz"/ニーノ・ロータ 「ゴッドファーザー」のワルツ【1972】

【曲名】"The Godfather Waltz"/「ゴッドファーザー」のワルツ【1972年】 
【アーティスト】Nino Rota/ニーノ・ロータ
【収録アルバム】 サウンドトラック「ゴッドファーザー」

フェリーニ作品に数々の驚愕の名スコアを提供したイタリア人作曲家ニーノ・ロータ。あまり他の監督の作品にサントラを提供することはありませんでしたが、イタリア系アメリカ人監督フランシス・F・コッポラの依頼で、ハリウッド作品に初めてサントラを提供することになります。そして恐るべき傑作サントラが誕生することに。

「ゴッドファーザー」という作品を思い出そうとすれば、必ず音楽とセットになるのではないでしょうか。それも2曲。今回紹介するのは、「ゴッドファーザーのワツル」の方。残酷な方です。



ウィキペディア:ニーノ・ロータの項
関連記事:映画音楽【015】Nino Rota "8 1/2 Theme"/ニーノ・ロータ 「81/2のテーマ」【1962】

 


映画音楽【042】Bernard Herrmann "Taxi Driver"/バーナード・ハーマン 「タクシードライバー」【1976】

【曲名】"Taxi Driver"/「タクシードライバー」【1976年】 
【アーティスト】Bernard Herrmann/バーナード・ハーマン
【収録アルバム】サウンドトラック「タクシードライバー」

バーナード・ハーマンと言えば、中期アルフレッド・ヒッチコック作品へ恐るべきサントラを提供し続けた映画音楽作家。ハーマンの音楽なくして、ヒットコック作品の成功はなかったとさえいるほど重要な役割を果たしました。

ところが「引き裂かれたカーテン」【1966年】の音楽を巡ってヒットコックとハーマンは対立。ハーマンはこの作品から降板し、ふたりの蜜月関係に終止符が打たれることになります。

その後、ハーマンはかつてほど素晴らしい作品を発表できなくなっていきます。ところが、当時若手監督だったマーティン・スコセッシのために書いた「タクシードライバー」【1976年】では、それまでのオーケストレーションからジャズ/フュージョン的なスタイルへと転換。恐るべき傑作を生み出すことになります。

夜のニューヨークという不安といかがわしさに溢れた街の雰囲気を見事に表現する楽曲です。

ところが、今作完成のわずか12時間後、ハーマンは急死してしまいます。新しいハーマン・スタイルを築きつつあっただけに残念でなりません。



ウィキペディア:バーナード・ハーマンの項
関連記事:映画音楽【007】Bernard Herrmann "Marnie"/バーナード・ハーマン 「マーニー」【1964】
映画音楽【028】Bernard Herrmann Theme From"The Twilight Zone"/バーナード・ハーマン 「トワイライト・ゾーン」のテーマ【1959】




映画音楽【041】Jerry Goldsmith "Love Theme From Chinatown"/ジェリー・ゴールドスミス 「チャイナタウン 愛のテーマ」【1974】

【曲名】"Love Theme From Chinatown"/「チャイナタウン 愛のテーマ」【1974年】 
【アーティスト】Jerry Goldsmith/ジェリー・ゴールドスミス
【収録アルバム】 サウンドトラック「チャイナタウン」

ポーランドから西側に亡命したロマン・ポランスキーがアメリカで制作した探偵映画の歴史的傑作「チャイナタウン」【1974年】。黎明期のロサンゼルスを舞台に、横暴な権力者の持つあまりにも醜く哀しい謎に探偵ジェイク・ギデスが踏み込んで行きます。

悲惨な結末を暗示するかのように、ジェリー・ゴールドスミスは暗鬱な雰囲気の漂うスコアを提供。彼は言うまでもなく1960年代~2000年代初頭まで数々の傑作サントラを発表し続けた映画音楽界の巨匠。今作はゴールドスミスの代表作。



ウィキペディア:ジェリー・ゴールドスミスの項
リンク:ブログ「映画パンフレット研究所」My Favorite Films【4】『チャイナタウン』

 


2012/02/22

映画音楽【040】John Carpenter "Holloween"/ジョン・カーペンター 「ハロウィーン」のテーマ【1978】

【曲名】"Holloween"/「ハロウィーン」のテーマ【1978年】 
【アーティスト】John Carpenter /ジョン・カーペンター
【収録アルバム】サウンドトラック

1978年に製作されたホラー映画「ハロウィン」のテーマ曲。

この曲に関して興味深い点は、作曲者が監督のジョン・カーペンター自身である点。映画監督が原作や脚本、俳優として出演を兼ねることはしばしばありますが、サントラも担当するというケースは極めて稀。チャールズ・チャプリンなど数名だけです。

曲自体は至ってシンプル。この作品は、異常な殺人鬼が人々を殺害しまくるという内容ですが、ジェイソンでお馴染みの「13日の金曜」シリーズ第1作の製作は1979年。つまり、「ハロウィン」の方が先ということに。



ウィキペディア:ジョン・カーペンターの項
リンク:ブログ「映画パンフレット研究所」ホラー映画【3】シリーズ 第3回目の金曜日 『ハロウィン』シリーズ

 

映画音楽【039】Mike Oldfield "Exorcist Theme"/マイク・オールドフィールド 「エクソシスト」のテーマ【1973】

【曲名】"Exorcist Theme"/「エクソシスト」のテーマ【1973年】 
【アーティスト】Mike Oldfield/マイク・オールドフィールド
【収録アルバム】サウンドトラック

この曲はイギリスのミュージシャン、マイク・オールドフィールドが自身のデビューアルバム「チューブラー・ベルズ」【1973年】で発表した曲。映画のために書かれたオリジナルではなく、映画に使用されとことで現在では「エクソシスト」のテーマとして知られることとなってしまった曲です。



ウィキペディア:マイク・オールドフィールドの項

2012/02/21

Soul Music【056】Ben E King "Stand By Me"/ベン・E・キング 「スタンド・バイ・ミー」【1961】

【曲名】"Stand By Me"/「スタンド・バイ・ミー」【1961年】
【アーティスト】Ben E King/ベン・E・キング
【収録アルバム】ベスト盤など

元ドリフターズでメインボーカルを務めていたベン・E・キングが独立後に放った大ヒット曲。ソウル・ミュージックのアイコン的楽曲でもあります。

更に、4人の少年たちの初めての冒険をノスタルジックに描いた『スタンド・バイ・ミー』【1985年】に使用され、リバイバルヒット。時代を超えて愛される曲となりました。



ウィキペディア:ベン・E・キングの項

 

Soul Music【055】Sam & Dave "Soul Man"/サム&デイヴ 「ソウルマン」【1967】

【曲名】"Soul Man"/「ソウルマン」【1967年】 
【アーティスト】Sam & Dave/サム&デイヴ
【収録アルバム】"Soul Man"/「ソウルマン」【1967年】

アトランティック・レコードの看板デュオ、サム&デイブ。明るく楽しいソウル・ミュージックの古典的楽曲。この曲を嫌いな人ってこの世にいるのでしょうか。



予備


ウィキペディア:サム&デイヴの項

 


Soul Music【054】James Brown "Say It Loud,I'm Black and I'm Proud"/ジェームズ・ブラウン 「セイ・イット・ラウド、アイム・ブラック・アンド・アイム・プラウド」【1968】

【曲名】"Say It Loud,I'm Black and I'm Proud"/「セイ・イット・ラウド、アイム・ブラック・アンド・アイム・プラウド」【1968】
【年】 【アーティスト】James Brown/ジェームズ・ブラウン
【収録アルバム】ベスト盤など

ジェームズ・ブラウンは、単なるソウル・シンガーを越えた地位を築いたアーティストでした。それは、歌を通じて仲間であるアフリカ系アメリカ人に強烈な政治的メッセージを送ったから。この曲はその最たるもの。声を大にして、黒人であることが誇りだと訴えた訳です。

と同時に、楽曲としてかっこいい。ここが重要です。政治的メッセージを込めること自体は難しくありません。世界中に腐るほどあります。が、音楽としてかっこいい曲は多くありません。かっこよこれば、聴かれる。ということは、メッセージが伝わります。現に地球の裏側に住み、黒人ではない我々日本人にまで伝わっている訳ですから。



ウィキペディア:ジェームズ・ブラウンの項

関連記事:Soul Music【007】James Brown "Get Up Offa That Thing"/ジェームズ・ブラウン  「ゲット・アップ・オッファ・ザット・シング」【1976】
Soul Music【040】James Brown "Soul Power"/ジェームズ・ブラウン 「ソウル・パワー」

 

2012/02/20

Rock/Pops【033】Billy Joel "Piano Man"/ビリー・ジョエル 「ピアノ・マン」【1973】

【曲名】"Piano Man"/「ピアノ・マン」【1973年】
【アーティスト】Billy Joel/ビリー・ジョエル
【収録アルバム】"Piano Man"/「ピアノ・マン」【1973年】

ビリー・ジョエルと言えば、洋楽の登竜門的アーティスト。かつて音楽少年たちは、まずビリー・ジョエルを聴くことから洋楽への道を歩み始めるのが常でした。

ビリー・ジョエルの特徴は、わかりやすさ。聴き心地の良いメロディのものばかり。この”ピアノマン”という曲は、実質的なデビュー作でした。



ウィキペディア:ビリー・ジョエルの項

 

Rock/Pops【032】Eagles "Desperado"/イーグルス 「デスペラード」【1973】

【曲名】"Desperado"/「デスペラード」【邦題「ならず者」/1973年】
【アーティスト】Eagles/イーグルス
【収録アルバム】"Desperado"/「ならず者」【1973年】

イーグルスは、1970年代のアメリカのロック・バンドを代表するグループ。英国のバンドと比べると、少々野暮ったいところがあるのがアメリカのバンドですが(私見です)、ことバラッド調の曲に関してはアメリカン・ロックの方が心に沁みる曲が多いように思えます(こちらも私見)。



ウィキペディア:イーグルスの項

2012/02/19

Rock/Pops【031】Bruce Springsteen "The River"/ブルース・スプリングスティーン 「ザ・リバー」【1980】

【曲名】"The River"/「ザ・リバー」【1980年】 
【アーティスト】Bruce Springsteen/ブルース・スプリングスティーン
【収録アルバム】"The River"/「ザ・リバー」【1980年】

ブルース・スプリングスティーンというと1984年のメガヒット・アルバム「ボーン・イン・ザUSA」のイメージから”強いアメリカ”の象徴的な存在と思われがちですが、実はアメリカの繁栄や価値観に懐疑的な歌詞を持つ曲を書く社会派ソングライター。

この歌は、夢破れた中年男(推定)が、若い頃に遊んだ思いでの川辺を懐かしむ内容。が、その川も現在は干上がって姿を消してしまった=あの懐かしい日々は失われてしまった、というノスタルジックな内容です。

”川”は何を象徴するのでしょうか。かつての”アメリカ”かもしれません。



ウィキペディア:ブルース・スプリングスティーンの項

J-POP【013】Moriyama Naotaro "Sakura"/森山直太朗 「桜」【2003】

【曲名】"Sakura"/「桜」【2003年】
【アーティスト】Moriyama Naotaro/森山直太朗
【収録アルバム】「乾いた唄は魚の餌にちょうどいい」【2002年】

名曲です。言葉は不要かと。



TV番組の企画でしょうか。卒業式にサプライズ登場。



ウィキペディア:森山直太朗の項

 

J-POP【012】WORLD ORDER "Machine Civilization"/WORLD ORDER 「Machine Civilization」【2011】

【曲名】"Machine Civilization"/ 「Machine Civilization」【2011年】
【アーティスト】WORLD ORDER
【収録アルバム】 WORLD ORDER.jpにてフリー・ダウンロード

UFC、HERO'Sなどで活躍した元総合格闘家須藤元気氏が結成したダンスユニット、WORLD ORDER。楽曲というよりも、独得なパフォーマンスが話題を呼びました。



こちらは2011年7月にアメリカで行われたマイクロスフト主催のイベントWPCで行われたパフォーマンス。



ウィキペディア:WORLD ORDERの項

2012/02/18

Soul Music【053】Booker T & MG's "Time Is Tight"/ブッカーT & MG's 「タイム・イズ・タイト」【1969】

【曲名】"Time Is Tight"/「タイム・イズ・タイト」【1969年】
【アーティスト】Booker T & MG's/ブッカーT & MG's
【収録アルバム】"Uptight"/「アップタイト」【1969年】

ブッカーT & MG'sは、オルガン奏者のブッカー・T・ジョーンズ率いるソウル・ミュージックのインストゥルメンタル・バンド。ソウル・ミュージックの名門スタックス・レコードでスタジオ・ミュージシャンしていたメンバーで結成。オーティス・レディング、ウィルソン・ピケット、サム&デイブらのレコーディングをバッキング・バンドとして支えた実力者揃い。

特に、ギターのスティーブ・グロッパーは白人ですが、オーティス・レディングの遺作"(Sittin' On )The Dock Of The Bay"の作曲を手がけるほどの実力者。

この"Uptight"というアルバムは、黒人搾取映画『アップタイト』のサントラとして製作発表されました。今回取り上げる"Time Is Tight"は後に『ブルース・ブラザース』でも使用されました。



ウィキペディア:ブッカーT & MG'sの項

 

Jazz【039】Yusef Lateef "Love Theme From Spartacus"/ユセフ・ラティーフ 「スパルタカス」愛のテーマ【1961】

【曲名】"Love Theme From Spartacus"/「スパルタカス」愛のテーマ【1961年】
【アーティスト】Yusef Lateef/ユセフ・ラティーフ
【収録アルバム】"Eastern Sounds"/「イースタン・サウンズ」【1961年】

テナー・サックスをはじめ、フルート、オーボエ、そして日本の琴をはじめ世界中の民族楽器を使いこなす才人ユセフ・ラティーフの代表作が「イースタン・サウンズ」という作品。

この中で、以前「映画音楽【005】Alex North "Spartcus Love Theme"/アレックス・ノース 「スパルタカス 愛のテーマ」【1960】」で紹介したアレックス・ノースの「スパルタカス」愛のテーマをオーボエを駆使して演奏しております。不思議な響きに思わず引き込まれてしまいます。



米国版ウィキペディア:ユセフ・ラティーフの項
関連記事:映画音楽【005】Alex North "Spartcus Love Theme"/アレックス・ノース 「スパルタカス 愛のテーマ」【1960】

 

Jazz【038】Donald Byrd "Amen"/ドナルド・バード 「アーメン」【1959】

【曲名】"Amen"/「アーメン」【1959年】
【アーティスト】Donald Byrd/ドナルド・バード
【収録アルバム】"Fuego"/「フュエゴ」【1959年】

ドナルド・バードがモダン・ジャズ黄金期の1959年に発表した名盤"Fuego"。この作品に収録された"Amen"は理屈抜きに楽しめる”明るく楽しいジャズ”の代表的作品でした。

たしかに、ジャズは取っつきにくい音楽かもしれません。苦手意識を持った方でも、この曲は楽しめるはず。



ウィキペディア:ドナルド・バードの項

 

2012/02/17

Blues/R&B【012】Ray Charles "What'd I Say"/レイ・チャールズ 「ホワッド・アイ・セイ」【1959】

【曲名】"What'd I Say"/「ホワッド・アイ・セイ」【1959年】 
【アーティスト】Ray Charles/レイ・チャールズ
【収録アルバム】【曲名】"What'd I Say"/「ホワッド・アイ・セイ」【1959年】

レイ・チャールズの音楽を、ブルーズやR&B、ジャズ、ソウル・ミュージックなど特定のジャンルの音楽として限定することには躊躇を感じます。ライブでは恐るべきビッグバンド・ジャズを展開したかと思うと、ブルージーこの上ないピアノ/ヴォーカルを披露してくれることも。

この"What'd I Say"という曲は、レイ・チャールズ初期の傑作。色々な要素が詰まりすぎていて、何度聴いても飽きることない名曲です。聴き込めば聴き込むほど魅了されていく歴史的傑作というべき内容です。



ウィキペディア:レイ・チャールズの項
関連記事:Blues/R&B【001】Ray Charles "Hit the Road Jack"/レイ・チャールズ 「かんばれジャック」【1961】

   


Soul Music【052】Stevie Wonder "Superstition"/スティーヴィー・ワンダー 「迷信」【1972】

【曲名】"Superstition"/「迷信」【1972年】
【アーティスト】Stevie Wonder/スティーヴィー・ワンダー
【収録アルバム】"Talking Book"/「トーキング・ブック」【1972年】

天才子供歌手リトル・スティーヴィー・ワンダーとして12歳でデビュー以来、現在まで活躍し続けている偉大なるスティーヴィー・ワンダー。彼が先鋭的なアーティストとして評価されるきっかけとなったのは、1970年代初頭に相次いで発表された「トーキングブック」【1972】、「インナーヴィジョンズ」【1973】、「ファースト・フィナーレ」【1974】の3枚のアルバムとされております。

この"Superstition"と言う曲は、この時期のとんがったスティーヴィーを象徴する曲です。



ウィキペディア:スティーヴィー・ワンダーの項

 

2012/02/16

Jazz【037】Miles Davis "Move"/マイルス・デイヴィス 「ムーヴ」【1949】

【曲名】"Move"/「ムーヴ」【1949年】 
【アーティスト】Miles Davis/マイルス・デイヴィス
【収録アルバム】"Birth Of The Cool"/「クールの誕生」【1949年】

1940年代後半に頭角を現し、1991年に亡くなるまで一線で活躍し続けた帝王マイルス・デイヴィス。マイルスの最初のリーダー作は、1949年に発表された「クールの誕生」という作品でした。

今回は、その記念すべきアルバムの中から「ムーヴ」という曲を。



ウィキペディア:マイルス・デイヴィスの項
関連記事:Jazz【003】Miles Davis "Someday My Prince Will Come"/マイルス・デイビス  「いつか王子さまが」【1961】

 

Jazz【036】Sonny Rollins "The Alfie's Theme"/ソニー・ロリンズ 「アルフィー」のテーマ【1966】

【曲名】"The Alfie's Theme"/「アルフィー」のテーマ【1966年】 
【アーティスト】Sonny Rollins/ソニー・ロリンズ
【収録アルバム】"The Alfie"/「アルフィー」【1966年】

1966年に製作されたイギリス映画『アルフィ』【監督:ルイス・ギルバート/出演:マイケル・ケイン】のためにソニー・ロリンズが提供したサウンドトラック。

サントラであると同時に、一枚のジャズ・アルバムとしても長年に渡って愛されている作品です。



ウィキペディア:ソニー・ロリンズの項

関連記事:Jazz【014】Sonny Rollins "St.Thomas"/ソニー・ロリンズ 「セント・トーマス」【1956】Jazz【026】Sonny Rollins "Moritat"/ソニー・ロリンズ 「モリタート」【1956】

 

2012/02/15

映画音楽【038】Maurice Jarre "Lala's Theme"/モーリス・ジャール 「ララのテーマ」【1965】

【曲名】"Lala's Theme"/「ララのテーマ」【1965年】
【アーティスト】Maurice Jarre/モーリス・ジャール
【収録アルバム】サウンドトラック「ドクトル・ジバゴ」【1965年】

フランス人作曲家のモーリス・ジャールが、盟友の英国人デイヴィット・リーン監督作品『ドクトル・ジバゴ』【1965年】のために書いた曲。主要な登場人物であるジュリー・クリスティ演じるララのテーマ曲。

ふたりの女性を同時に愛してしまったロシア人医師の波乱の生涯を描いた作品で、ララはジバゴ医師にとって愛人。彼女が登場するとこのテーマ曲がかかりました。



ウィキペディア:モーリス・ジャールの項
関連記事:映画音楽【023】Maurice Jarre " Lawrence Of Arabia"/モーリス・ジャール 「アラビアのロレンス」【1962】
リンク:ブログ「映画パンフレット研究所」欧州の巨匠【3】デヴィット・リーン 第3回

 

映画音楽【037】Stanley Myers "The Deer Hunter"/スタンリー・マイヤーズ 「ディア・ハンター」【1978】

【曲名】"The Deer Hunter"/「ディア・ハンター」【1978年】 
【アーティスト】Stanley Myers/スタンリー・マイヤーズ
【収録アルバム】サウンドトラック

英国の作曲家スタンリー・マイヤーズが、マイケル・チミノ監督作品『ディア・ハンター』のために提供したサントラ。ギターの哀しげな音色が、登場人物たちの厳しい未来を示唆します。



ウィキペディア:スタンリー・マイヤーズの項

 


Rock/Pops【030】Pink Floyd "The Wall"/ピンク・フロイド 「ザ・ウォール」【1979】

【曲名】"Another Brick In The Wall"/「ザ・ウォール」【1979年】 
【アーティスト】Pink Floyd/ピンク・フロイド
【収録アルバム】"The Wall"/「ザ・ウォール」【1979年】

イギリスのプログレ・バンド、ピンク・フロイドが1979年に発表した実験的なロック・オペラ「ザ・ウォール」。1982年には音楽に精通する英国人アラン・パーカーにより映画化もされました。

表題曲の「ザ・ウォール」を。



ウィキペディア:ピンク・フロイドの項



2012/02/14

映画音楽【036】Don Peake "Knight Rider"Theme/ドン・ピーク 「ナイト・ライダー」のテーマ【1982】

【曲名】"Knight Rider"Theme/「ナイト・ライダー」のテーマ【1982年】 
【アーティスト】Don Peake/ドン・ピーク
【収録アルバム】サウンドトラック

1982~1986年までアメリカで放送されたTVシリーズ「ナイトライダー」のテーマ曲。ドイツ人作曲家ドン・ピーク作品。



ドイツ版ウィキペディア:ドン・ピークの項

 


映画音楽【035】Jan Hammer "Miami Vice Theme"/ヤン・ハマー 「マイアミ・ヴァイス」のテーマ【1984】

【曲名】"Miami Vice Theme"/「マイアミ・ヴァイス」のテーマ【1984年】 
【アーティスト】Jan Hammer/ヤン・ハマー
【収録アルバム】

1984~1989年までアメリカで放送された人気TVドラマ「特捜刑事マイアミ・ヴァイス」。ふたり組の刑事が活躍するサスペンス・アクション。

この音楽を担当したのは、ヤン・ハマー。チェコスロバキアに生まれ、ジャズを志しましたが、プラハの春をきっかけにアメリカへ。マハヴィシュヌ・オーケストラに参加後、スタジオ・ミュージシャンとして活躍。ジェフ・ベックの"Wired"などにも参加。自身名義の作品も発表しております。

このサントラが、ヤン・ハマーの最大のヒットとなりました。



ウィキペディア:ヤン・ハマーの項「特捜刑事マイアミ・ヴァイス」の項

 

映画音楽【034】Quincy Jones "Ironside"/クインシー・ジョーンズ 「鬼警部アイアンサイド」【1967】

【曲名】"Ironside"/「鬼警部アイアンサイド」【1967年】 
【アーティスト】Quincy Jones/クインシー・ジョーンズ
【収録アルバム】"Smackwater Jack"/「スマックウォーター・ジャック」【1971年】
サウンドトラック「キル・ビルVol.1」/

米国の人気TVドラマ「鬼警部アイアンサイド」【1967-1975年】のために、クインシー・ジョーンズが提供したテーマ曲。後にタランティーノが『キル・ビル』のサントラで再使用したことでも知られております。

クインシー・ジョーンズ自身名義の「スマックウォーター・ジャック」【1971年発表】にも収録されております。



ウィキペディア:クインシー・ジョーンズ の項
関連記事:Jazz【020】Quincy Jones "Soul Bossa Nova"/クインシー・ジョーンズ 「ソウル・ボッサ・ノヴァ」【1964】

 

2012/02/13

Vocaloid【003】Megurine Luka "Just Be Friends"/巡音ルカ 「ジャスト・ビー・フレンズ」【2009】

【曲名】"Just Be Friends"/「ジャスト・ビー・フレンズ」【2009年】 
【アーティスト】Megurine Luka/巡音ルカ

Refer to Wikipedia in English:Vocaloid or Hatsune Miku 

拙い内容ですが、「初音ミク」に関する基礎知識は「Vocaloid【001】Hatsune Miku "Love Is War"/初音ミク 「恋は戦争」【2008】」を。

自作曲をヴォーカロイド【クリプトン社「初音ミク」】を使って歌わせる新しい音楽ムーヴメント。このスタイルによれば、音楽ソフト会社は基本的には不要。パソコンを使って製作、ニコニコ動画やYoutubeのような音声/動画投降サイトで発表し、より多くのリスナーが支持すれば人気曲化することになります。

現在の商業音楽シーンは、ゴリ押しのようなマーケティングが幅を利かせ、製作会社が売りたい曲を発表し、TVCMやTVドラマの主題歌に仕立て上げ、無理矢理ヒットさせるのが主流。楽曲政策能力ではなく、営業力がヒットの要因となってしまっております。かつてのように、ラジオで話題になり、少しづつ知名度を上げていくといったスタイルは絶滅してしまいました。つまりリスナーに選ぶ権利はそれほど多くはありません。ほとんどないと言ってしまっても良いかもしれません。

が、このヴォーカロイド・ミュージックには音楽が本来持つべき競争原理が働いております。良ければ再生回数が増え、CD化される。ダメなら無視される。大衆的ではないけれど、一部のマニア受けする楽曲も生き残りが可能。面白いと思います。

また二次的な要素として、CG/アニメ・ソフトを使ったPVも製作され、映像製作能力もまた競われております。この点も大変興味深い点。後発で、より斬新なPVが製作されればそちらがオリジナルの人気を凌ぐなんてことも。これも、産業音楽では考えられない競争。製作会社によるお仕着せでなくなく、リスナーが善し悪しを決めることができる訳ですから。

ヴォーカロイドには、初音ミクという大人気キャラクター以外にもいくつかの種類があります。今回紹介するのは、「巡音ルカ」というヴォーカロイド。初音ミクよりちょっと大人の女性という感じのキャラクターです。

こちらがyoutube上では最も再生回数が多いPV。



こちらは、ライブ版。こんなことがいつのまにやら出来るようになっていたんですね。


ウィキペディア:巡音ルカの項初音ミクWiki
初音ミクwiki:巡音ルカの項Just Be Friendsの項



Jazz【035】Phineas Newborn Jr "Juicy Lucy"/フィニアス・ニューボーンJr 「ジューシー・ルーシー」【1961】

【曲名】"Juicy Lucy"/「ジューシー・ルーシー」【1961年】 
【アーティスト】Phineas Newborn Jr/フィニアス・ニューボーンJr
【収録アルバム】"A World Of Piano!"/「ワールド・オブ・ピアノ」【1961年】

派手さはないものの確かなテクニックで玄人受けするジャズ・ピアニスト、フィニアス・ニューボンJr。彼の演奏は流麗というよりも、力強い奏法とでも言うのでしょうか。本来、メランコリックなこの曲も、フィニアスにかかるとガツガツ感が強調されます。素晴らしい演奏です。



米国版ウィキペディア:フィニアス・ニューボーンJrの項

 

Blues/R&B【011】Little Richard "Tutti Frutti"/リトル・リチャード 「トゥッティ・フルッティ」【1955】

【曲名】"Tutti Frutti"/「トゥッティ・フルッティ」【1955年】
【アーティスト】Little Richard/リトル・リチャード
【収録アルバム】"Here's Little Richard"/「ヒアズ・リトル・リチャード」【1955年】/その他ベスト盤など

一般的に、チャック・ベリー、ボ・ディドリー、ファッツ・ドミノらと並びロック黎明期に活躍し、ロックンロール誕生に大きく貢献したアーティストのひとりとしてリトル・リチャードは知られております。ロック・レジェンドのひとり。

独得の怒鳴るような歌唱スタイルは後の多くのアーティストたちに影響を与え、ヴォーカリストの典型的なスタイルのひとつになりました。

彼の音楽をブルーズ/R&Bにカテゴライズするのは若干無理があるようにも思えますが、この曲が誕生した時点ではまだロックンロールという言葉は流通していなかったと思われますので、一応このカテゴリで紹介します。



ウィキペディア:リトル・リチャードの項


【R.I.P.】Whitney Huston 1963-2012

1980年代から我々音楽ファンを楽しませ続けてくれたアメリカのヴォーカリスト、ホイットニー・ヒューストンが現地時間2012年2月11日、逝去されました。まだ48歳の若さでした。

ホイットニー・ヒューストンは、いとこにディオンヌ・ワーウィック、母のシシー・ヒューストンもゴスペル・シンガーという音楽一家に生まれたそうです。大まかな分類では、ソウル・シンガーということになるのかもしれませんが、ソウルフルな音楽性ではなく、ポップ・シンガーといった印象。が、ヴォーカリストとしての力量は抜群。愛くるしい容姿もあって、アイドル的な存在でもありました。

近年は、私生活上のトラブルがしばしば伝わってきましたが、初期の彼女の明るく朗らかなイメージからはほど遠い内容のものばかりでした。

が、彼女の私生活など我々音楽ファンには関係ありません。偉大なヴォーカリストを失った哀しみをこらえつつ、我々にできることは今一度ホイットニー・ヒューストンの素晴らしさを再確認することのはず。

Rest In Peace Whitney Huston.

1985年に発表されたデビューアルバム「Whitney Huston」より、「Greatest Love of All」。



同じくデビューアルバムより「All At Once」同じくデビューアルバムより「All At Once」


1987年に発表された2ndアルバム「WHITNEY」よりシングルカットされた「I Wanna Dance With Somebody」【邦題「素敵なSomebody」】。


主演映画『ボディガード』テーマ曲PV"I Will Always Love You"


ホイットニーのいとこであるディオンヌ・ワーウィックが中心となって1986年に発表したチャリティソング「愛のハーモニー」【原題:That's What Friends Are for】。本来は、ディオンヌ、スティービー・ワンダー、エルトン・ジョン、グラディス・ナイトの4人でレコーディングした曲でしたが、場合によってはグラディス・ナイトの代わりにホイットニーが参加することもありました。


2001年に開催されたマイケル・ジャクソンのデビュー30周年を記念するコンサートで、若手のアッシャー、マイヤとマイケルの「Wannna Be Startin' Something」を歌うホイットニー。

ホイットニーの登場は曲の中盤4分25秒辺りから。貫禄が半端ではありません。アッシャー、マイアを子供扱いといったところでしょうか。

WHITNEY HUSTON1997JAPAN TOUR

WHITNEY HUSTON1997JAPAN TOUR

2012/02/12

Rock/Pops【029】The Beatles "Don't Let Me Down"/ビートルズ 「ドント・レット・ミー・ダウン」【1969】

【曲名】"Don't Let Me Down"/「ドント・レット・ミー・ダウン」【1969年】
【アーティスト】The Beatles/ビートルズ
【収録アルバム】"Past Masters Vol.2"/「パスト・マスターズVol.2」

シングル「ゲット・バック」のB面に収録された曲で、結局オリジナル・アルバムには収録されることなかった曲。後に、ベスト盤「パスト・マスターズVol.2」には収録されました。また2003年に発売された「レット・イット・ビー」の完全版"Let It Be Naked"にも収録されております。

ジョン・レノンがオノ・ヨーコに捧げた曲とされ、タイトルは「がっかりさせないでおくれ」の意。後期ビートルズ・サウンドの要であるビリー・プレストンのキーボードが素晴らしい効果をもたらします。




 ウィキペディア:ビートルズの項

 

Rock/Pops【028】The Rolling Stones "Can't You Hear Me Knocking"/ローリング・ストーンズ 「キャント・ユー・ヒア・ミー・ノッキング」【1971】

【曲名】"Can't You Hear Me Knocking"/「キャント・ユー・ヒア・ミー・ノッキング」【1971年】 
【アーティスト】The Rolling Stones/ローリング・ストーンズ
【収録アルバム】"Sticky Fingers"/「スティッキー・フィンガーズ」【1971年】

「スティッキー・フィンガーズ」というと"Brown Sugar"のイメージがどうしても強いのですが、この曲のかっこよさは尋常ではありません。



ウィキペディア:ローリング・ストーンズの項

 

2012/02/11

Soul Music【051】Roy Ayers "Coffy Is The Color"/ロイ・エアーズ 「コフィ・イズ・ザ・カラー」【1973】

【曲名】"Coffy Is The Color"/ 「コフィ・イズ・ザ・カラー」【1973年】 
【アーティスト】Roy Ayers/ロイ・エアーズ
【収録アルバム】サウンドトラック

ジャズ・ヴィブラフォン【鉄琴】奏者としてキャリアをスタートさせたロイ・エアーズ。1960年代後半から、ジャズとファンクを融合させた独自の路線を確立していきます。そして、1973年に製作された黒人搾取映画『コフィ』のサントラを担当。テーマ曲がこの 「コフィ・イズ・ザ・カラー」でした。

間奏での高速ヴァイブに注目してください。



ウィキペディア:ロイ・エアーズの項
リンク:ブログ「映画パンフレット研究所」黒人搾取映画【6】傑作と重要作

 


Soul Music【050】Curtis Mayfield "Super Fly"/カーティス・メイフィールド 「スーパーフライ」【1972】

【曲名】"Super Fly"/「スーパーフライ」【1972年】 
【アーティスト】Curtis Mayfield/カーティス・メイフィールド
【収録アルバム】サウンドトラック

コーラス・グループ、インプレッションズの主要メンバーとして長く活動した後、1970年に脱退。ソロ活動に転じたカーティス・メイフィールド。この曲は、黒人搾取映画の金字塔『スーパーフライ』【1972年】のために提供した曲。サントラ自体もメイフィールドが手がけました。



ウィキペディア:カーティス・メイフィールドの項
リンク:ブログ「映画パンフレット研究所」黒人搾取映画【5】記念碑的2作品

 


Soul Music【049】Isaac Hayes "Theme From Shaft"/アイザック・ヘイズ 「シャフト」のテーマ【1971】

【曲名】"Theme From Shaft"/「シャフト」のテーマ【1971年】 
【アーティスト】Isaac Hayes/アイザック・ヘイズ
【収録アルバム】サウンドトラック

ソウルの名門レーベルSTAX所属の大物アイザック・ヘイズ。この曲は、1971年に製作された黒人搾取映画『黒いジャガー』のテーマ曲。映画音楽で紹介すべき曲ですが、敢えてソウル・ミュージックで取り上げます。1970年代に隆盛を極めたヘビーなソウル/ファンク・ミュージックの代表的な曲で、サントラの枠だけに収めてしまうにはもったいない素晴らしい曲。

ちなみにこの映画はシリーズ化され、『黒いジャガー シャフト作戦』【1972年】、『黒いジャガー アフリカ旋風』【1972年】と第3作まで製作されました。



ウィキペディア:アイザック・ヘイズの項

リンク:ブログ「映画パンフレット研究所」黒人搾取映画【5】記念碑的2作品

 

2012/02/10

Jazz【034】Duke Pearson "Gate City Blues"/デューク・ピアソン「ゲイト・シティ・ブル-ズ」【1959】

【曲名】"Gate City Blues"/「ゲイト・シティ・ブル-ズ」【1959年】 
【アーティスト】Duke Pearson/デューク・ピアソン
【収録アルバム】"Profile"/「プロファイル」【1959年】

決してビッグネームではないものの人気の高いピアニスト、デューク・ピアソン。彼の流麗なテクニックが堪能できる曲です。



ウィキペディア:デューク・ピアソンの項

Jazz【033】Oscar Peterson "Corcovado"/オスカー・ピーターソン 「コルコヴァード」【1964】

【曲名】"Corcovado"/「コルコヴァード」【1964年】 
【アーティスト】Oscar Peterson/オスカー・ピーターソン
【収録アルバム】"We Get Requests"/「プリーズ・リクエスト」【1964年】

ジャズ界のピアノ・アイドル、オスカー・ピーターソンが、ボッサノヴァの帝王アントニオ・カルロス・ジョビンの曲「コルコヴァード」を軽快にプレイ。明るく楽しいジャズの神髄が楽しめます。



ウィキペディア:オスカー・ピーターソンの項

2012/02/09

映画音楽【033】Klaus Badelt "He's a Pirate"/クラウス・バデルト 「彼こそが海賊」【2003】

【曲名】"He's a Pirate"/「彼こそが海賊」【2003年】
【アーティスト】Klaus Badelt/クラウス・バデルト
【収録アルバム】サウンドトラック

ジョニー・デップ主演の海賊アクション『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのテーマ曲。尋常ではない高揚感を表現。作曲したのは、ドイツ出身のクラウス・デバルト。ハンス・ジマーではありません。



ウィキペディア:クラウス・デバルトの項

 

映画音楽【032】Ifukube Akira "Godzilla"/伊福部昭 「ゴジラ」のテーマ【1954】

【曲名】"Godzilla"/「ゴジラ」のテーマ【1954年】
【アーティスト】Ifukube Akira/伊福部昭
【収録アルバム】サウンドトラック

巨大怪獣が迫り来る様子を見事に表現した伊福部昭の大傑作。

「ゴジラ」シリーズの監督として知られる本多猪四郎さんは、晩年は盟友の黒澤明監督の監督補として活動されておりました。『影武者』制作中、プロデューサーを務めたジョージ・ルーカスらが現場を訪問した際、あれこれと指示を出す老人を見て、「あれは誰だ?」と質問。黒澤が「彼は『ゴジラ』のホンダだ」と教えると狂喜乱舞。黒澤御大そっちのけで、本多氏の元へ駆け寄り、いかに自分がゴジラの影響を受けたか切々と語ったそうです。

もし伊福部さんのテーマ曲がなかったらと考えると空恐ろしくなります。



ウィキペディア:伊福部昭の項

関連記事:
映画音楽【020】Ifukube Akira "Invasion Of Astro-Monster"/伊福部昭 「怪獣大戦争」のマーチ【1965】

 

2012/02/08

Soul Music【048】Michael Jackson "Billy Jean"/マイケル・ジャクソン 「ビリー・ジーン」【1982】

【曲名】"Billy Jean"/「ビリー・ジーン」【1982年】
【アーティスト】Michael Jackson/マイケル・ジャクソン
【収録アルバム】"Thriller"/「スリラー」【1982年】

今聴いても鼻血が出るほどかっこいいマイケル・ジャクソンの代表作。冒頭のドラムからベースへの流れは、どれほど難しいことはやっていないのですが、一度聴いたら忘れられない響き。プロデューサーのクシンシー・ジョーンズの力量と考えるべきかも知れません。



ウィキペディア:マイケル・ジャクソンの項

関連記事:
Soul Music【037】Michael jackson "Don't Stop 'Til Get Enough"/マイケル・ジャクソン 「今夜はドント・ストップ」【1979】

 

Soul Music【047】Kool & The Gang "Celebration"/クール&ザ・ギャング 「セレブレーション」【1980】

【曲名】"Celebration"/「セレブレーション」【1980年】 
【アーティスト】Kool & The Gang/クール&ザ・ギャング
【収録アルバム】"Celebrate"/「セレブレイト」【1980年】/その他ベスト盤など

クール&ザ・ギャングが1980年に発表した大ヒット曲。タイトルから、お祝いソングとして様々な場面で使用されております。



ウィキペディア:クール&ザ・ギャングの項

関連記事:
Soul Music【026】Kool & The Gang "Cherish"/クール&ザ・ギャング 「チェリッシュ」【1985】

 >


2012/02/07

Soul Music【046】The Drifters "Saturday Night At The Movie"/ドリフターズ 「サタデイナイト・アット・ザ・ムービー」【1964】

【曲名】"Saturday Night At The Movie"/「サタデイナイト・アット・ザ・ムービー」【1964年】 
【アーティスト】The Drifters/ドリフターズ
【収録アルバム】ベスト盤

かつてベン・E・キングも在籍していた人気コーラス・グループのドリフターズ。この曲は、キング脱退後の1964年に発表したヒット曲。



ウィキペディア:ドリフターズの項

関連記事:
Soul Music【002】The Drifters "Under The Boardwalk"/ザ・ドリフターズ 「渚のボードウォーク」

 

Vocaloid【002】Hatsune Miku "Levan Polkka"/初音ミク 「イエヴァン・ポルッカ」【2006?】

【曲名】"Levan Polkka"/「イエヴァン・ポルッカ」【2006?年】 
【アーティスト】Hatsune Miku/初音ミク
【収録アルバム】-

Refer to Wikipedia in English:Vocaloid or Hatsune Miku 

拙い内容ですが、「初音ミク」に関する基礎知識は「Vocaloid【001】Hatsune Miku "Love Is War"/初音ミク 「恋は戦争」【2008】」を。

歌詞とメロディを打ち込むとコンピューター音声で歌ってくれるPCソフト初音ミク。2007年8月にクリプトン社から発売されると、多くのアマチュア/セミプロ作曲家たちが自作曲を作成し、インターネット上(主にニコニコ動画)にアップ。膨大な再生回数を誇る人気曲も誕生。

更には、その曲にアマチュア/セミプロのアニメ/CG作家が映像を作成して作られたPVも登場。プロ顔負けのものまで登場するに至って、初音ミクは現在では世界的な人気ムーヴメントになりつつあります。

私もつい最近になって知ったばかりで、それほど詳しい訳ではないのですが、レコード会社を通さずに、在野の才能が世に出るシステムが出来たことは非常に興味深く重い、遅まきながら注目しております。詳細についてはただ今勉強中です。

こちらは、フィンランドのロイツマというグループが歌った民謡「イエヴァン・ポルッカ」という曲を初音ミクに歌わせたカヴァー曲。独得のすっとぼけた曲調となぜかネギを振り回す絵が妙にミスマッチ。一度聴いたら忘れられなくなってしまいます。

この曲の成り立ちについては、ウィキペディア:ロイツマ・ガールの項を。



ウィキペディア:初音ミク の項初音ミクWiki

2012/02/06

Jazz【032】Hampton Hawes "The Green Leaves of Summer"/ハンプトン・ホーズ 「グリーン・リーヴス・オブ・サマー」【1964】

【曲名】"The Green Leaves of Summer"/「グリーン・リーヴス・オブ・サマー」【1964年】 
【アーティスト】Hampton Hawes/ハンプトン・ホーズ
【収録アルバム】"The Green Leaves of Summer"/「グリーン・リーヴス・オブ・サマー」【1964年】

戦後、GHQの一員として日本に駐在。ジャズ・クラブで演奏し、伝説的なピアニストとして一部では知られていたハンプトン・ホーズ。アメリカに帰国すると再びプロの道に戻り成功。ただ麻薬の依存症に苦しみ、表舞台から消えていた時期も長く、不遇なピアニスト人生でもありました。

この作品は、麻薬依存症を乗り越えカンバックした時期に録音。ジョン・ウェイン監督・主演の映画『アラモ』【1960年】のためにディミトリ・ティオムキンが提供した曲をジャズ風にアレンジした曲です。



ウィキペディア:ハンプトン・ホーズの項

Jazz【031】Herbie Mann "Memphis Underground"/ハービー・マン 「メンフィス・アンダーグラウンド」【1969】

【曲名】"Memphis Underground"/ 「メンフィス・アンダーグラウンド」【1969年】
【アーティスト】Herbie Mann/ハービー・マン
【収録アルバム】"Memphis Underground"/ 「メンフィス・アンダーグラウンド」【1969年】

ジャズ・フルート奏者のハービー・マンが1969年に発表したロック・ジャズ/ソウル・ジャズの名盤「メンフィス・アンダーグラウンド」に収録された曲。有無を言わせぬグルーヴ感に満たされた名演です。




米国版ウィキペディア:ハービー・マンの項

Jazz【030】Art Blakey & The Jazz Messengers "Come Rain Or Come Shine"/アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ 「カム・レイン・オア・カム・シャイン」【1958】

【曲名】"Come Rain Or Come Shine"/「カム・レイン・オア・カム・シャイン」【1958年】 
【アーティスト】Art Blakey & The Jazz Messengers/アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ
【収録アルバム】"Moanin'"/「モーニン’」【1958年】

アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズのメガ・ヒット・アルバム「モーニン’」に収録されている曲。作曲は、今作にピアノで参加しているボビー・ティモンズ。



ウィキペディア:アート・ブレイキーの項

関連記事:
Jazz【009】Art Blakey and  the Jazz Messengers "Moanin'"/アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ 「モーニン’」【1958】

 

2012/02/05

Rock/Pops【027】Sting "Englishman In New York"/スティング 「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」【1987】

【曲名】"Englishman In New York"/「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」【1987年】 
【アーティスト】Sting/スティング
【収録アルバム】"Nothing Like The Sun"/「ナッシング・ライク・ザ・サン」【1987年】

ポリス解散後、ソロ活動を開始したスティングの3rdアルバム「ナッシング・ライク・ザ・サン」【1987年】に収録された曲。そもそもスティングはジャズメンを目指していただけあって、ジャズのテイストを組み入れた作品に。

アレンジャーとしてギル・エバンス、サックスでブランフォード・マルサリスがゲスト参加しております。



ウィキペディア:スティングの項

 

Rock/Pops【026】Pet Shop Boys "Go West"/ペットショップ・ボーイズ 「ゴー・ウエスト」【1993】

【曲名】"Go West"/ 「ゴー・ウエスト」【1993年】 
【アーティスト】Pet Shop Boys /ペットショップ・ボーイズ
【収録アルバム】"Very"/「ヴェリー」【1993年】

アメリカの黒人グループ、ヴィレッジ・ピープル【Village People】が1979年に発表した曲を、イギリスのエレクトロ・ポップ・ユニット、ペット・ショップ・ボーイズがカヴァー。当時、海外サッカー中継で頻繁に使われた記憶があります。



ウィキペディア:ペットショップ・ボーイズの項

  

Rock/Pops【025】Steppenwolf "Born To Be Wild"/ステッペンウルフ 「ワイルドで行こう!」【1968】

【曲名】"Born To Be Wild"/「ワイルドで行こう!」【1968年】 
【アーティスト】Steppenwolf/ステッペンウルフ
【収録アルバム】"Steppenwolf"/「ステッペンウルフ」【1968年】
サウンドトラック「イージー・ライダー」

1968年代後半にカナダで結成されたステッペンウルフ。彼らの代表作であるこの曲は、アメリカン・ニューシネマを象徴する作品『イージー・ライダー』【1969年】のサントラに採用されたことで、ヒッピー文化/バイカー/1970年代などなど数多くの事柄を象徴する曲として広く知られることになります。



ウィキペディア:ステッペンウルフの項

 
 

2012/02/04

映画音楽【031】Ennio Morricone "Once Upon A Time In America"/エンニオ・モリコーネ 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」【1984】

【曲名】"Once Upon A Time In America"/「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」【1984年】 
【アーティスト】Ennio Morricone/エンニオ・モリコーネ
【収録アルバム】サウンドトラック「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」【1984年】

イタリアのみならずハリウッドでも大活躍したサントラ作家エンニオ・モリコーネ。彼が世界的に知られるようになったのはセルジオ・レオーネにマカロニ・ウエスタン『荒野の用心棒』【1964年】でした。レオーネ作品とモリコーネの音楽は切っても切れない関係です。

ふたりの最後のコラボ作となったのが、レオーネの遺作となってしまったこの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』でした。フルートの音色が特徴的な美しいメロディは一度耳にしたら忘れることができません。



ウィキペディア:エンニオ・モリコーネの項

  


Soul Music【045】Sheila E. "Sister Fate"/シーラ E 「シスター・フェイト」【1985】

【曲名】"Sister Fate"/「シスター・フェイト」【1985年】 
【アーティスト】Sheila E./シーラ E
【収録アルバム】"Romance 1600"/「ロマンス1600」【1985】

プリンス・ファミリーの一員で、パーカッショニスト/ドラマーでもあるシーラE。プリンス&ザ・レボリューションの初来日公演では前座を務めました。

シーラEはソロ・アーティストとしても成功を収め、ヒット曲も多数。最初のビッグ・ヒットがこの"Sister Fate"でした。



米国版ウィキペディア:Sheila E.の項

 

Hip-Hop【005】Public Enemy "Fight The Power"/パブリック・エネミー 「ファイト・ザ・パワー」【1990】

【曲名】"Fight The Power"/「ファイト・ザ・パワー」【1990年】 
【アーティスト】Public Enemy/パブリック・エネミー
【収録アルバム】"Fear of a Black Planet"/「ブラック・プラネット」【1990年】

黒人の地位向上に関するメッセージをラディカルなスタイルで訴えた社会派Hip-Hopグループ、パブリック・エネミー。彼らが1990年に発表した3rdアルバム「ブラック・プラネット」に収録されたこの"Fight The Powaer"はその代表例。

黒人映画監督スパイク・リーの『ドゥ・ザ・ライト・シング』【1990年】のテーマ曲に採用されました。



ライブ版。



ウィキペディア:パブリック・エネミーの項

 

2012/02/03

Soul Music【044】Wilson Pickett "Mustang Sally"/ウィルソン・ピケット 「ムスタング・サリー」【1966】

【曲名】"Mustang Sally"/「ムスタング・サリー」【1966年】 
【アーティスト】Wilson Pickett/ウィルソン・ピケット
【収録アルバム】ベスト盤など

ウィルソン・ピケットが1966年に発表したブルージーでねっとりとした曲。後に、オーティス・レディングら多くのアーティストによりカバーされることになります。




ライヴ版。








ウィキペディア:ウィルソン・ピケットの項

関連記事:Soul Music【014】Wilson Pickett "In The Midnight Hour"/ウィルソン・ピケット 「イン・ザ・ミッドナイト・アワー」【1965】

 


Soul Music【043】The Temptations "My Girl"/テンプテーションズ 「マイ・ガール」【1964】

【曲名】"My Girl"/「マイ・ガール」【1964年】
【アーティスト】The Temptations/テンプテーションズ
【収録アルバム】ベスト盤など

恐るべき数のヒット曲を持つテンプスですが、最も人気のある曲と言えば間違いなくこの「マイ・ガール」。単にテンプテ-ションズ代表作というよりも、ソウル・ミュージックの、そしてコーラス・グループ曲の代表的楽曲と言っても良いはず。



ウィキペディア:テンプテーションズの項
関連記事:Soul Music【028】The Temptations "I Wish It Would Rain"/テンプテーションズ 「雨に願いを」【1967】